feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

電気料金

遅くなりましたが、2025年7月(6月使用分)の電気代の報告です。

売電はせずに自家消費をしていますが、今月は1万2000円のマイナスになりました!

暑い日は蓄電池の電池切れが起こる

1日後ごとの電気使用量を見てみます。

6月の前半は今まで見て来たパターンで、天候次第でほぼ電気を買わずに済んでいる場合が多いです。

日中の発電量が多ければバッテリーがフル充電され、蓄電池の電気で夜も電気がまかなえます。

6月後半になると夏日が増えて暑くなり、エアコンがフル稼動状態になりました。

天気が良ければバッテリーはフル充電になる場合もありましたが、蓄電池の電気は夜に使い果たす状態になりました。

蓄電池の容量は約1.5kWhありますが、それでも夜の電気はまかなえないんですね。

電気料金

 

電気代約12,000のマイナス

6月の後半はそれなりに買電しましたが、電気代は昨年と比較して12,000、一昨年と比較すると14,000のマイナスでした。

天気次第ではありますが、日中の電気はかなりまかなえ、夜もある程度は発電した電気を使える事が分かりました。

電気料金

エアコンがフル稼動する7月、8月は6月後半のような状態になるのかなと思っています。

もっとまかなえればと考えてしまいがちですが、私の家の電気料が高い月は3ヵ月間ほど。

他の月がほぼ電気がまかなえているので、費用と効果を考えると今のバランスがいいんだろうなと思っています。

電気料金

 

[PR]

太陽光発電の見積もりを取るなら

DIYでの設置は無理!補助金も使えるのでプロに頼みたい!と言う方は見積り一括サイトを使うの手もあります。

優良業者も多く登録しているので、何社か話を聞いて納得できた業者を選ぶ事ができます。

業者とやりとりは面倒ですが納得出来る業者を探すことが大切なので、相性の良い業者が見つかれば良ですよね。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る