荒崎公園で旅行気分を満喫!森戸〜荒崎・助手席ドライブ

助手席に乗って行くドライブ第2弾!今回も三浦半島へ行ってきました。
前回は東海岸を走ったので今回は西海岸を走りました。
ルートは、ビーチや神社が楽しめる森戸海岸から、まるで旅行に来ているような気分になれる荒崎公園まで!
横浜・町田からの気軽なドライブルートですが、なかなかに旅行気分にひたれるルートです!
<スポンサーリンク>
動画「三浦・荒崎公園で旅行気分を満喫!」を見る
今回のドライブのダイジェスト的な動画も作りました。
森戸海岸でウインドサーフィンを眺める
森戸神社の駐車場に車を停めて、まずは海を見に行きました。風が強めの日だったので、ウインドサーフィンが元気!
カラフルなセイルが行ったり来たりしてとても気持ち良さそうでした。

そんなウインドサーファー達の向こうに目を凝らすと江ノ島が見えました。
少しかすんでいるのでボヤ〜ッとしていますが、ウインドサーフィンと相まって夏感がありました。

そしてこちらはウインドフォイル。
サーフィンでもウインドでも、ジェットフォイル(水中翼船)みたいに空中に浮くものがあります。
そういえば競技用のヨットなんかも浮いて抵抗を減らしていたりしますよね。
見ているとけっこう高くまで上がるので、通常のボードとは違った感覚が楽しめるんでしょうね。

葉山を愛した石原裕次郎の記念碑
そんな森戸海岸には石原裕次郎の記念碑もあります。
顔だけ石に取り付けられているので微妙に怖いですが、ファンにとっては聖地のようです。
石原裕次郎は葉山町で青春時代を過ごしていて、この地をとても愛していたそうですよ。

可愛いおみくじが大人気の森戸神社
森戸海岸沿いにある森戸神社は可愛いおみくじがあるんです。ひとつは「恋し鯛みくじ」で女子うけしそうなおみくじです。

それから「一年安鯛みくじ」。さらにあらたに「多幸多福みくじ(タコフグミクジ)」が増えていました!

この「多幸多福みくじ」なら、私の年代の男性でも恥ずかしがらずに出来そうですよね!

葉山で最も有名なビーチが森戸海水浴場
餅と神社からみそぎ橋を渡って森戸海水浴場へ行きました。

葉山の中では一番広いビーチで最も有名です。
夏に向けて海の家を建てている最中で、これからどんどん混んでくる場所ですが、まだ人は少なめですいい雰囲気でした。

旅行気分を満喫できる荒崎海岸
本日のメインスポット荒崎海岸へとやってきました。
三浦半島という横浜から近い場所ながら、ちょっと遠くへ来た気分が味わえる場所です。
海岸線や岩の雰囲気が本当に素晴らしい場所なんですよね。

磯遊びも楽しい荒崎海岸
まずは一番近くの海岸へ出てみました。磯遊びが楽しそうなポイントです。

駐車場からすぐの場所ですが、すでに岩の崖の雰囲気がいいですよね。

潮風の丘にあるUPと書かれた展望台
潮風の丘へと上がってみました。そこに↖UPと書かれた展望台があります。行ってみたいですよね?

上ってみると、木にまわりが遮られ視界がよくありません。

まぁ、上る前から分かってはいましたが!

潮風の丘から磯へ下りると絶景が
潮風の丘には小さな広場とベンチがあってなかなか雰囲気がいいです。しかし実は景色がいいのは少し下った所。

広場の端から磯の方へ下っていきます。

そこから眺める海岸線がなかなかの絶景!風で曲がった木がとても雰囲気ありますよね!

反対側もなかなかの風景です。
三浦の磯は山側の崖が高いイメージがありますが、荒崎海岸は低めでその上に生えている木の景観がいいんですよね。

名前が面白いどんどんびき
いったん駐車場の方へ戻ってどんどんびきの脇を奥へと進んでいきます。

どんどん水が引くからとか、どどどーんと音が鳴るからだとか、よく分かりませんがそんな感じで名前がついたようです。

ピクニックができる広場
荒崎公園はピクニックができる広場やテーブルが多くあります。
海を眺めてピクニックテーブルでランチするのも楽しそうですね!

潮騒のみちからの眺めはまさに景勝地!
磯にある遊歩道へと行ってみましょう!

いきなり浸食によってできた洞窟「十文字洞」があったりして驚かされます。

しかしなんといっても、この遊歩道からは海岸線の景観が素晴らしい!

歩きやすいように道になっているので、普通の靴でも散策OKです。

途中にある洞窟などを見学しながら進みました。

この荒崎の景観がいかにも観光地らしい景観なのは、この弁天島の存在も大きいです。
岩の形もさることながら、そこに生えている木がなんとも言えない絶景を生み出していますよね!

潮騒のみちは、この先の和田長浜海岸の先まで歩けますが、今日のところはUターン。だいぶいい時間になっていました。

マイルストーン?なんだこれは?
最後に夕日の丘へ行こうと思った時に見かけたマイルストーン。タカアシガニの像が置いてあります。なんだこれは?

どうやら三浦半島自転車半島宣言で設置された像で、三浦半島の8箇所の景勝地に様々な像がある模様。

マイルストーンを回れば景観を楽しみながら三浦一周ができるというものらしい。
ちなみにカメラを置く台までちゃんと用意されてました。

夕日の丘から眺める富士山と夕焼け
夕焼けにはまだ少し早い時間なのが残念でしたが、最後に夕日の丘へと行ってみました。

それでも素晴らしい夕焼けが見れる場所なのは容易に想像ができますね!
うっすらすが富士山も見え、夕暮れ時でも十分に綺麗でした。

この夕日の丘には大きな広場があります。ピクニックテーブルもありますが、特等席は壇上のベンチ。
夫婦らしき人がのんびり海を眺めていました。

夕日の丘から見える富士山です。かすんではいますが、これはこれでなんともいい雰囲気ですね!

ドライブを楽しく感じてくれれば!
あまり遠くなく、行きやすく、景色の綺麗な場所を案内する助手席ドライブでした。
だんだん上達してくると一人でどこかへ行ってしまうんでしょうね!
あと何回助手席に乗れるか分かりませんが、ドライブが楽しく感じてくれたらいいですよ





コメントはありません