山北町へ空撮ドライブ!〜旧高松分校・洒水の滝・大野山・丹沢湖
地元神奈川の名所を空撮してみたいということで、丹沢方面へ車を走らせました!
事前に許可取りや申告を終え、ドローンを持って出発です!
<スポンサーリンク>
空撮ポイントは4カ所
今回の空撮ポイントは、旧高松分校、洒水の滝、大野山、丹沢湖の4カ所にしました。
事前に必要な許可取りや申告をし、注意点なども聞いた上で準備をしました。
お天気が午前が曇り、午後から晴れの予報だったので、最初に旧高松分校、次に洒水の滝へ行く事にしました。
大野山と丹沢湖は青空が見えないと気持ち良くなさそうですからね。
プロポ画面で見ていても心がなごむ〜旧高松分校
山北町の中で大好きな場所の一つが旧高松分校です。
懐かしい雰囲気の校舎が見れるのですが、空から撮る意味はやや少なめな場所かもしれません。
許可取りの時にいくつか注意事項がありましたが、
撮ってみたかった場所の一つだったので、問い合わせしてみて良かったです。
旧高松分校についての記事はこちら
狭い空間で操作に緊張〜洒水の滝
次に向かったのが、神奈川の名瀑・洒水の滝です。
落差69mの美しい姿の滝ですが、神奈川にこんなにすごい滝があるのは誇らしいですよね。
滝の撮影は初めてだったのですが、予想通りに狭い空間での撮影は難しかったです・・・。
また滝壺のあたりになると、GPSが途切れる事があったので慎重な飛行が必要ですね。
横方向の動きが必要だとは感じましたが、安全面からあまり横方向への移動はさせませんでした。
後から動画を見ると反省点が多かったですし、とにかく緊張しながらやっていました。
洒水の滝についての記事はこちら
薫る野牧場のソフトが食べたい〜やまきたさくらカフェ
2カ所の撮影を終えて、山北駅近くの「やまきたさくらカフェ」でランチにしました。
さくらというワンちゃんがテーブルにおねだりしにくるのが可愛かったし、お食事も美味しかったです。
それから、大平山で山地酪農をしている薫る野牧場のソフトクリームも食べました。
テレビで見て記憶に残っていた牧場なので、実はお料理よりもこのソフトクリームがお目当てでした。
味はアッサリ目で美味しかったです。
変化をつけるのが難しい山の山頂〜大野山
3カ所目の大野山へ向かいました。車で行ったのは初めてですが、道が細いので軽で良かったです。
天気予報の通り晴れになりました!
富士山はあまり見えませんでしたが、丹沢湖や足柄平野が良く見えました。
山頂からのドローンは、普通に飛ばすと展望台からみている風景と同じになるので、変化を付けるのが難しいです。
とりあえずそのあたりを意識して飛ばしましたが、電線とかもあるのでいろいろ気になりました。
山の展望台系は反省点が漠然としていて解決策が分かってないので、人の動画を色々見て参考にしないとです。
大野山についての記事はこちら
開放感がある堤体がある人造湖〜丹沢湖
すっかり夕方になってしまいましたが、最後に丹沢湖へ向かいました。
丹沢湖っていい場所なのですが、他の道へ抜けれないのでツーリングではあまり行かない場所なんですよね。
なのですっごく久しぶりに行きましたが、時間帯が良かったのかすごく綺麗で良かったです。
三保ダムのコンクリートの洪水吐に目立ちますが、堤体は岩や砂利で造られたロックフィルダムになります。
緩い丘のように作られている堤体が開放感があっていいんですよね。
丹沢湖についての記事はこちら
帰り道でINTERさんを発見!
帰りのR246で、見慣れた後ろ姿を発見!リカンベントなのですぐに友達だと分かりました。
追い抜きをしてからスペースのあるところで一旦停車。
夕方だったので挨拶程度の会話でしたが楽しかったです。
R246 から旧道の方へ入っていったので、私も追随。(走行している写真を収めておきたかったからです)
追随したおかげで渋滞へハマってしまいましたが・・・。
4カ所回るのは意外と時間的に厳しかったですが楽しんで空撮できました。
バイクツーリングがメインで空撮はオマケなのもいいですが、がっつり空撮しに行くのも楽しいですね。
暑い日が続くと思うので、夏にもう一回くらい空撮ドライブも考えてみたいです。
<次の記事へ> 二子山線・赤久縄線・御荷鉾林道・田口十石峠線〜人気林道ツーリング1日目
<前の記事へ> 絶景ロード・西伊豆スカイラインと西伊豆林道を楽しむ
コメントはありません