雨でも楽しめた!富士宮市や富士市の観光スポットをドライブ!
関西の友達が富士市あたりまで来るというので会いに行ってきました。
本当はバイクでツーリングの予定でしたが、あいにくの雨なので雨でも楽しめそうな所を回ってきました。
<スポンサーリンク>
陣馬の滝〜ブルーの滝壺が印象的
雨ですが自然を見たいということで、陣馬の滝へ行って来ました。
ここ初めて行きましたが、すごくいいですね。
白糸の滝のような人の多さもなく、滝の近くへ行けるのもいいです!
豪快な滝の滝壺はブルーがとっても美しかったです。
晴れたらもっとブルーが綺麗だと思うので、また見に行ってみたいデスね!
また、ミニ白糸の滝ともいえるような横にある小さい滝も綺麗でした。
富岳風穴〜冷蔵庫として利用された洞窟
雨の日の富士の定番として、洞窟も一つ行ってみました。
氷穴に比較的最近行ったので、富岳風穴にいってみました。
なだらかな穴を進むと、蚕の卵や種子の貯蔵に使われていた歴史なども学ぶことが出来ます。
その他、ひかりごけや縄状溶岩、溶岩湖などを見学することが出来ます。
何度も行っている場所なので目新しさはなかったですが、ヒンヤリとした洞窟を楽しみました!
富士宮やきそばを五平茶屋で食べる
富士宮方面へ戻りつつ、五平茶屋に寄りました。
出る時は待っている人がいましたが、行った時は少し時間が早めだったからかすんなり入れました。
頼んだのはもちろん富士宮やきそば!
せっかく富士方面に来たのだから、吉田うどんより富士宮やきそばです。
久しぶりに食べた富士宮やきそば、めちゃめちゃ美味しかったです!
富士山世界遺産センター〜登山しながら見る展示が面白い
富士宮に戻り、富士山世界遺産センターへ行きました。
こういう所は雨の日でないと来ない場所ですし、そもそも雨だと富士まわりには行かないので新鮮です!
こんな機会でもないと絶対に来ない場所。
内部はループ状に登山できるようになっていて、途中途中に展示がありました。
ループ状に上る道はこんな。富士山の映像を順番に見ながら頂上へ上って行きます。
途中は展示だけでなく、映像が見れる場所もありました。
空撮メインの映像を見ましたが、いろいろ勉強になりました(空撮的に)!
頂上付近から見下ろした回廊。
森林限界をすぎて最頂部のあたりは無の空間っぽい感じになっていました。
見下ろすと夜景がみえたり、ちゃんと考えている感じ。
そして頂上のドアを開けると、ドーンと富士山が見えるのです(晴れなら)!
写真が置いてあって、こんな風にみえるんだ〜と思いながら順路を進みました。
ここも初めて行きましたが、上りながら見る展示はとても面白かったです。
広見公園〜富士市の歴史的な建造物が楽しめる
まだ時間があったので、富士市の歴史的建造物が見れる広見公園に立ち寄りました。
いろいろあったので全部は紹介しきれないですが、目だったものをいくつか紹介したいと思います。
旧稲垣家住宅
1804年(文化元年)に建築された建物で、年代が分かっている建物の中では市内で最も古い民家らしいです。
養蚕農家で小屋裏を広く使う工夫とかされているので、小屋裏とかも見てみたいですが上がることは出来ませんでした。
杉浦医院
洋館のような建物が印象的だったのが杉浦医院の建物で、1919年(大正8年)に建てられたそうです。
1階は医院として使われていたようで、1988(昭和63年)の閉院まで使われていたようです。
昔ながらの医院の設備も独特の雰囲気がありますよね。
旧松永家住宅
豪農・松永家の一部を復元した建物で、武家風様式が印象的でした。
松永家には旗本領の陣屋がおかれていたので、武士などが出入りしている様子が想像できる建物です。
復元されたのは実際の半分以下ですかね。部屋数がとても多いので、中庭を作られていたようです。
樋代官植松家住宅と長屋門
上松家の住宅は年代的には珍しい2階建てでした。
蚕をやっていそうな雰囲気の建物ですが、室内には機織機が何台もありました。
表門であった長門屋もありました。江戸末期のものと伝えられている富士市内唯一の長門屋だそう。
東平遺跡竪穴住居
竪穴住居が復元されていました。このような住居跡が東平遺跡で多く発見されているそうです。
東平遺跡は奈良〜平安時代の大集落跡らしいのです。
建物内はこんな感じ。なんというか落ち着けます。
眺峰館
明治時代の料理店の玄関として建てられた塔屋らしいです。
3階からは富士山の眺めが良く、親しまれてきた建物だそう。
原泉舎
普通の土蔵かとおもいきや、天井の墨絵と入口左右の絵が独創的でした。
左右の絵は中国二十四孝の物語を題材にしているそうです。
他にもまだまだ建物がありました。富士市の歴史的建造物なんて想像もつかなかったので楽しめました。
地名を聞いて建っていた場所などが分かる地元民であればもっと楽しめると思います。
まず行かないと思われる場所で色々な建物を楽しめて良かったです!
JAFに加入してツーリングに安心感を!
林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!
任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)
また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。
気になる方はこちらも是非読んでみてください。
<前の記事へ> 浜名湖への空撮ドライブ
コメントはありません