feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

XL125S(軽二輪登録)で三浦半島へ行ってみる!

近場の試走を何度かして、遠くへ行けるような気がしてきました。

ということで、ツーリングとまではいかないまでも、三浦半島へ高速道路で行ってみることに!

三浦へ行こう!と思ったらエンジン左側からお漏らし

近場の試走をして、左のケースからオイル漏れしていたので、一回はずしてコード部分に液体ガスケットを塗って組み直しました。

多分大丈夫かなと思い、三浦方面へのツーリングに出発し、念のため高速に乗る前にチェック。

しかし漏れは止まっていませんでした・・・(指で触ってしまったので分かりにくいですが)。

エンジンからオイル漏れ

このまま高速には乗りたくないので帰宅して修理。

ケースとのコードのゴムとの間にが怪しいと思っていたのですが、そこをやっても漏れました。

いったんステータコイルを外してコード部分のゴムが接する所にも液体ガスケットを塗りました。

エンジンケース

 

翌日のリベンジ!三浦半島へ行こう!

翌日、再び出発してコンビニで確認。今度は大丈夫のようです。

3車線の快走路も問題なさそうだったので、ETCカードをセットして高速道路で行きます!

XL200Rエンジン

 

お巡りさんにドキドキする白いプレート

キャブレターのセッティングも各部も大丈夫そうなので、このまま高速に乗ってみることにしました。

事故か故障かパトカーがいました。このバイクの時にパトカーを見るとまだドキドキします。

パトカー

理由はこの原付二種用の白いプレートです。

自主規制で原付二種についているだけなので法律的には問題ないのですが、警察管はこれで原付二種と判断します。

ナンバーを確認すれば「ああ」となるわけですが、声をかけられる率はあがると思うのでなんとかしたいです。

リベット打ちしてあるプレートなので外したくないので、いずれ赤く塗ってしまおうかと考えています。

原付二種の白いプレート

 

高速80km巡航はOK!だけど二次減速比を変えたい

高速道路は80kmで巡航していきました。エンジンは問題ありませんでした。

200ccは他のバイクの体験がないのでパワーの事は分かりませんが、思ったよりも非力でした。

セロー250が余裕で100km巡航可能なのに、セロー225は90kmがいい所・・・というその感覚なのだと思います。

いい所90km巡航くらいまでですね。平地や上り坂の追い越し加速はけっこう厳しそうでした。

XL125S(軽二輪登録)で高速走行

これは二次減速比も大きく関わっています。

高速に乗る前にチェックしたのですが、キメラXLはハイギヤードなスプロケット設定になっていました。

80km巡航で回転があがらないのはいいのですが、追い越し加速を考えると少しスプロケットをいじりたいです。

なんてことを考えながら横須賀PAに到着。

XL125S(軽二輪登録)で三浦半島

 

ダート性能は今は我慢

衣笠で下りて少しダートへ入ってみました。

リアサスのイニシャルをさらに上げてきたのでちょっとリアが厳しかったです・・・。

リアサスは取り付けや性能の問題があるので、頼んサスペンションが来ないとどうしようもないので我慢ですね。

XL125S(軽二輪登録)で三浦半島

フラットダートなら走れますが、少し路面が荒れている所はかなり厳しいです。

フロントはリアを変えてみないと何ともいえませんが、油面調整はしたほうがよさそう。

サスペンションはちゃんと走れるようになってからもう少し考えてみますかねぇ。

XL125S(軽二輪登録)で三浦半島

 

軽量車ならではの楽しみ!三浦の畑と海の風景

その後は大好きな三浦の畑を見に行きました!

丘の上の畑の向こうに海が見える景色が最高です!

XL125S(軽二輪登録)で三浦半島

このあたりの農道は細いので、軽量車が一番楽しめます。

気軽に細い道に入って景色を眺める、そんな事をするにはXL125Sの小さな車体は最高です!

XL125S(軽二輪登録)で三浦半島

 

ややトラブル発生したので高速で帰宅

ここまで快調でしたが、ちょっとトラブルが発生しました。

三浦へ来てからエンジンのかかりがとても悪くなりました・・。

エンジンをかけるのがストレスになったので、畑を見ただけですが帰ることにしました。(原因はスロージェットでした)

XL125S(軽二輪登録)で高速走行

 

エンジンは概ね快調でした

ちょっとトラブりましたが、高速で三浦往復ができました。

ダートでのサスペンションに不満はありますが、舗装路では軽快に走れておりコーナーも気持ち良く曲がれます。

スプロケットは他車種などを参考にしつつ、二次減速比を変えようと思います。

エンジンに関しては概ね快調だったので安心しました。

気になる所もあるのでもう少しチェック&調整したいですけどね。

XL200Rエンジン

[PR]

JAFに加入してツーリングに安心感を!

林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!

任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)

また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。

気になる方はこちらも是非読んでみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る