feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

静岡の富士宮方面へ林道ツーリングに行って来ました。

林道は、富士山こどもの国付近の高尾線、富士本道場線、寄坂線など、田貫湖付近では天子ヶ岳線を走りました。

普段行かないエリアなので様子も分からずに行きましたが、走りたいところは走れたので楽しめました!

天気が微妙だったが富士山が見えた!

静岡方面は天気予報が微妙でしたが、雨は降らなそうなので東名高速で西へと向かいました。

かなり雲が多かったですが、休憩した足柄SAでは富士山が見えました!うれしい〜!

足柄SA

今回はTさんとご一緒したので、富士のコンビニで待ち合わせ。

朝ご飯を食べて出発です!

集合

 

茶畑と富士山が美しい大淵笹場へ行ってみる

林道を走りながら富士山五合目へ向かいますが、以前から行ってみたかった大淵笹場へ立ち寄って見ました。

大淵笹場は茶畑の向こうに富士山が見える絶景スポットです。

残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、雰囲気はとても良かったです。

大淵笹場

撮影スポットの一つに、ガイコツが埋まっていました。

ハロウィンだからですかね〜!ちょっとビックリしました!

大淵笹場

大淵笹場の道はバイクや車で走ることもできます。

この茶畑の向こうに富士山が見えるのですが、山がそびえていたら最高にいいでしょうね。

大淵笹場

後ろを振り向くと海が見えました!

富士山が見えていなかったのでこちらの方がグッとくる風景に感じました!

大淵笹場

 

富士山五合目へ向かって林道を行く

大淵笹場の次ぎのスポットは富士山五合目でしたが、林道を使いながら富士山スカイラインへ向かいました。

最初の林道は、曽比奈線と地図に書いてありました。

林道名が書いてある標識は見当たらなかったので、本当の名称は良く分かりませんが。

曽比奈線

この付近の林道は綺麗な植林が特徴的みたいですが、ここもすごく綺麗でした。

曽比奈線

 

林道・高尾線で少し北上

次は林道高尾線を経て富士本道場線へ入りました。林道高尾線は勝手に舗装と思っていましたがダートでした。

富士山こどもの国周辺の林道群はこんな感じの分岐が多いみたいで、地図で見ても碁盤の目のような感じでした。

林道・高尾線

 

林道・富士本道場線へ入る

さきほどの分岐を左に曲がり、林道 富士本道場線に入りました。

個人的に美しい植林といえば群馬のイメージでしたが、あちらは険しい山の中にある感じ。

富士の裾野は傾斜が緩やかななので、まったく違う美しさがありますね。

林道・富士本道場線

入って少し行くと送電線のために拓いた場所がありました。

晴れていればここからも富士山が見えるんですかね?

林道・富士本道場線

 

ポピュラーっぽい林道・寄坂線

このエリアの林道は初めてなのですが、この辺で林道・寄坂線はポピュラーな林道っぽいです。

実際に景色には変化があって面白かったです。まずは砂防ダムがあったのでちょっと見学。

林道・寄坂線

基本的には杉林の中を通る林道ですが、木がまだ若い場所もあって空も見えて良かったです。

綺麗に手入れされた杉林も好物ですが、こういう変化も嬉しいですね。

林道・寄坂線

そして杉林がとても綺麗だった場所。ちょっとコケがあって他の場所より目を引きました。

林道・寄坂線

 

富士山スカイラインで標高2400mへ

林道を抜けて富士山スカイラインへ出ました。そのまま富士宮口五合目へ向かいました!

夏場はマイカー規制で、冬場は雪や凍結で通行止めになる道なので、走れる時期が限られている道です。

上るときには天気も奇跡的に晴れ、紅葉も始まっていて来た甲斐がありました!

富士山スカイライン

今回乗って行ったセロー250は標高があがっても快調。次はXLでも来たいですね。

富士山五合目

富士宮口五合目にはレストハウスがありましたが、火事になり取り壊されたようです。

下界はまったく見えず、雲海という感じでもなかったので、景色的には残念でしたが雲の中にいるより良かったです。

富士山五合目

 

水ヶ塚公園でランチ

富士山を下りたらお昼の時間帯だったので、水ヶ塚公園でランチにしました。

頼んだのは富士山マグマカレー。ダムカレーの派生形みたいなものですかね〜。

とても美味しかったのですが、ご飯が最後のこってしまいました。

ご飯とカレーのバランスが今一歩だったのか、食べ方が悪かったのか・・・。

富士山マグマカレー

 

イデボクのソフトクリームが美味しかった

ランチをしていたら雨が降ってきました・・・。慌てて出発して下界へ向かい、イデボクへ行きました。

先日、富士で関西の友達に会ったときに、イデボクのソフトクリームを美味しいと聞いたので!

イデボク

ミルクランドのソフトクリームは食べたことがありますがイデボクのソフトは初めて。

味のレビューはうまくできないですが、イデボクのソフトはかなり好みで美味しかったです。

ここのソフトクリームはまたリピートしたいですね。

イデボクのソフトクリーム

 

田貫湖近くの林道 天子ヶ岳線を走る

一気に下ってきてしまったので林道走行が物足りなくなってしまいましたので、田貫湖方面へ行ってみました。

このあたりではメジャーみたいな林道 天子ヶ岳線へ行ってみました。

田貫湖周辺のエリアも初めてなので楽しみでした!

林道 天子ヶ岳線

所々舗装があるダートを進んで行くと開けた場所がありました。

なんだここは?と思ったら、パラグライダー場みたいでした。

そういえば事前に少し見た地図にもパラグライダー場って書いてありました。ここがそこかぁ。

林道 天子ヶ岳線

林道自体は富士山こどもの国のあたりとは雰囲気が違って、林道っぽい林道(言い方がよくわかりません^^;)

全線走ると20km以上みたいで、分岐もいろいろあって迷いやすそうでした。

林道 天子ヶ岳線

林道 天子ヶ岳線であろう道の分岐が見つけられず、行き止まりへの道を進んでみましたが景色が良かったです!

林道 天子ヶ岳線

道は悪くありませんでしたが、季節柄こんな楽しげな所もありました!

林道 天子ヶ岳線

道を見つけられなかったので、戻って違う道から本道へ戻ると最後の方にこんな泉が!

ここまでダートで来る観光客はいないでしょうね・・・。

後で調べてみると、さおりの泉は天子ヶ岳の湧き水が出ている模様。

ここを少しくだったら林道を抜けました。散策しがいがありそうな林道だったのでまた来たいですね。

さおりの泉

 

豪快で見ごたえのあった朝日滝

林道を抜けて最後のツーリングスポットは朝日滝。高低差もあり、水量もあり、見ごたえがありました!

この辺で滝といえば白糸の滝のイメージしかありませんでしたが、朝日滝や陣馬の滝などいい滝がありますね。

朝日滝

 

朝日滝でTさんと分かれ、帰路へ着きました。

林道 天子ヶ岳線のあたりは分岐の先を散策しがいがありそうだったので、また散策しにいきたいです!

 

[PR]

JAFに加入してツーリングに安心感を!

林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!

任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)

また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。

気になる方はこちらも是非読んでみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る