feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

パノラマ台

カワサキKLR650のレストアが終わって車検も取ったので、再び走れるようになりました!

走れるようになったので、早速ツーリングに出かけてみました!

かつて一緒によく走った友達の家へ

雨続きの週末が続き、待ちに待ったツーリング。

20代の頃から一緒にツーリングに行っていたAさんの家へと向かう。

車検を取ったばかりのKLR650だが、長年乗っていたバイクなのでポジションだけはしっくりくる。

KLR650

友達の家までの道のりは1時間半くらいかかるのだが、どこもかしこも紅葉してて気持ちよく走れた。

街中を走って行くだけだが飽きずに景色を楽しんでいく。

KLR650

Aさんのお家に到着し、奥様のコーヒーをご馳走になった後、Aさんのイマドキなバイクを眺めた。

MT-09

ヤマハMT-09は、昔の金属の塊とは違い本当に軽そうだ。そして見るからに低重心。

MT-09

 

奥多摩から柳沢峠を越えていく

昔はよく走った奥多摩までのは、いろいろ新しい道が出来ていてアクセスがラクになっているような気がした。

乗れていないのでワインディングはおっかなビックリだが、自転車でヒルクライムしている人に気をつけながら走って行く。

そして定番の休憩ポイント・都民の森で一休み。

都民の森

ここも紅葉がきれいだった。都民の森の中を歩いても楽しそうだ。

そんな事を思いながらもバイク乗りたいのですぐに出発。

モミジ

柳沢峠への道もほんと紅葉がきれいで、川と山のコントラストもほんとによかった。

紅葉時期のツーリングは特別な気がする。

紅葉

柳沢峠から富士山を眺める。ここも昔は良く来た場所。

柳沢峠

このあたりでお昼だったので、峠を下ってライダーがけっこう来るらしいお店でお昼にすることにする。

お店では馬刺丼を注文。なかなかいい感じだ。

馬刺し丼

まだ時間もあったので、河口湖へと上ることにした。

富士山を眺めながら、山中湖、そしてパノラマ台へと抜けて行く。

富士山の風景は夕焼けまで見ていたいが、寒くなるので泣く泣く出発!

パノラマ台

ワインディングをかなり走ったけれど、ま〜ったく乗れてないなかった。

早く走りたいとは思わないけれど、怖さを感じなくなるまで少し一人で走ったほうがいいかもしれない。

 

ブレーキペダルが折れた

津久井をおりて適当なお店で夕食を食べ、お友達と別れて5分後に異常事態が発生。

シフトペダルがない!!

目で確認したら下の方にいっていたが、ペダルをあげるとグニャっとした感触が。さげてもグニャっとした感触・・・。

様子をみて走ってみたが、信号で止まってローにいれようと思ったらフレームに接触しギアはいらない。

降りて押して歩道へ・・・。手持ちの工具で応急処置することにした。

まずはドライバーのビットをあててみたが、折れかけているとこにうまくフィットしないのでグニグニしたままだ。

先端がくの字に曲がったスパナとメガネのコンビネーションレンチがあったので、それを咬ましたら強度が出た。

包帯で動かないように固定したら、なんとかシフトペダル復活下!

折れたら固定ギアで帰らないと行けないので、極力ソフトに変速し、変速もなるべくしないようにして帰宅。

こういうトラブル・・・旅行中みたいで楽しいかも?なんて思ったのは帰れたからだろう。

ブレーキペダルのトラブル

部品注文して、他の気になったところも含めて直したいのでしばらく走れないが、ツーリング楽しかったのでまた行きたい。

 

[PR]

JAFに加入してツーリングに安心感を!

林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!

任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)

また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。

気になる方はこちらも是非読んでみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る