カワサキ車のチョークレバーが止まらない原因は?〜天涯レストア19
チョークレバーを引いた時に固定できずに戻ってきてしまっていました。少し古くなったカワサキ車ではよく起こる現象です。
チョークレバーをを摩擦でとめるためのパーツが劣化してしまうのですが、このパーツだけでは売っていないのです。
今回はチョークレバーストッパーの製作とクラッチケーブルを交換したいと思います。
チョークレバーストッパーを交換してもダメな時の対策も考えましたので是非参考にしてください!
<スポンサーリンク>
チョークレバーを引いても戻ってしまう古いカワサキ車
クラッチケーブルを交換する前に、チョークレバーの不具合を直すことにしました。
チョークを引くと引いた位置で保持されずに戻ってしまうのです。
これ、少し古いカワサキ車にはよくある現象で、チョークレバーストッパーがダメになっているんですよね。
ということでスイッチボックスを開けてみました。
チョークレバーストッパーはボロボロ〜。予想通りにチョークレバーストッパーは劣化してボロボロの状態でした。
手で触ると黄色かった部分は粉々になりなくなってしまいました。
ここにはバネで下からストッパーを押してチョークレバーを押すのですが、これでは位置を保持してくれませんよね。
このタイプのハンドルスイッチを使っているカワサキ車は古くなるとチョークレバーが固定できなくなります。
手でチョークレバーを押さえればエンジンはかけられますが、けっこうストレスなんですよね。
暖気を済ませないと走れないので、エンジンかけてすぐに走りして住宅街から大きな道へ移動するのが難しくなってしまいます。
アッセンブリでしか買えないので、社外品を買うか自作する
チョークレバーストッパーの純正部品が出ればいいのですが、この部品はスイッチボックスごとしか買えないんです。
チョークレバーストッパーのためだけにスイッチボックスを買うのは割高ですよね・・・。
みんな欲しい部品なので社外品があるか調べてみましたが、ありました!
GPZ900R用となっていますが、この年代のものは同じ大きさでしょう、たぶん。
でも、ゴムが家にあったので買う前に作ってみることにしました。
商品画像を見ながら、スイッチボックスの大きさに合わせて切っていきます。
ゴムで作ったのでラクラクに出来ました。
(ゴムだと今一歩ということが分かりましたが、ストッパーとしての役目は果たしました。読み進めると分かりますが)
裏側にはバネが入る穴もあけました。
バネをセットすれば、なんとなく純正ライクな雰囲気に!
そしてスイッチボックスにいれてみました!
しかし、ゴムが柔らかいのでバネは意味をもちませんでした・・・。
金具を取り付けると、その圧力によってチョークレバーとの接触面が内側に入ってきてしまうんです。
出っ張り部分がレバーにあたるようにゴムを引っ張りながら金具でとめてOKにしました。
もし次作り直すのなら・・・
ゴム自体がクッション性があるのでバネなしで高さを合わせて作るか、もう少し固いプラスチック素材を削って作るかですね。
見た目はプラスチックがいいですが、ゴムの方がカッターで作れるのでラクチンですけどね。
チョークレバーストッパーをつけても戻ってしまう時はどうする?
チョークレバーストッパーを取り付けてためしてみましたが、一番手前まで引いてもチョークレバーは真ん中くらいまで戻ってしまいました。
押す力を調整したりしましたが保持してくれないので、たぶん社外品を使ってもダメそうです。
ハンドルやチョーク側に問題があるのかも?と思い調べてみると、ハンドルにグリスらしき油分があったので洗浄してみました。
でもダメです。戻ってしまいます。
もしかしたらチョークレバー自体やハンドル塗装がすり減って、隙間が多くなっているのかもしれません。わかりませんが。
ちょっと考えて、ハーネステープをハンドルに1周させてみました。
テープ自体が摩擦になり滑りにくくなるのもあるし、仮に隙間があるようでもピタッと密着してくれるはず。
試してみると、チョークレバーを引いても戻ってこなくなりました! 引くときの固さも問題ありません。
これでエンジンをかけるときにストレスがなくなりますね。
クラッチケーブルを交換
チョークレバーはそのまま使いましたが、クラッチレバーは新品に買えました。
KLR650A型のクラッチケーブルは使えるのか試してみましたが、無理をすれば使えました。
違いの1つは取り回し。KLR650A型は下へ落とすのに対し、天涯はキー方向へ水平に取り回します。
これは天涯のライトステーの間を通す取り回しにすれば使えそうでした。
それからワイヤーの長さが微妙に違うからか、普通に取り付けようとするとワイヤーをクラッチにセット出来ませんでした。
あと数ミリというくらいの違いなので、クラッチレバー自体をハンドルから取り外せば使えなくはないかなと。
ま、無理にA型のもの使うこともないので、他のケーブルと合わせて純正デッドストックを購入しておきました。
クラッチケーブルも取り付け出来ました。
タイラップで固定したりとはありますが、これでハンドルまわりはほぼ終了ですね。
純正部品やサービスマニュアルも買える、自分でバイクを整備する人の味方!
バイクの用品の通販で知られるWebikeは、各メーカーの純正部品も買うことが出来ます。もちろん社外品やサービスマニュアルも販売!
自分で整備するときは、わざわざショップに行って注文する必要がなく通販で買えるのでとっても便利です!
コメントはありません