ラジエターホースの交換〜天涯レストア29

劣化していたラジエターホースを交換しました。これでいちおう乗れる状態になったはずです(調子の良し悪しは別にして)。
見慣れた作業になってきたので、だんだんと大詰めになってきました!
<スポンサーリンク>
ラジエター液を抜いてホースを外す
クーラントをドレンボルトから抜き、液が抜けたらホースバンドを緩めてラジエターホースを抜きました。

パイプを磨く
ホースが刺さっていた部分はどのパイプもガビガビになっていました。

洗浄した後、ペーパーなども使って綺麗にしました。

下側やエンジン部分などの差し込み口も綺麗にしました。

ラジエターホースの交換
ラジエターホースは一式新品に交換します。もちろんラジエターキャップも交換です。

ホースバンドは純正でないものを使ってみました。が、ちょっと太くて気に入りませんでした。

なので、クリップタイプのものにしてみました。これも純正ではないのでちょっと様子見。
いい感じだったらKLR650もこれにしようと思っていますがダメなら次は純正にします。

クーラントを入れてエア抜き
クーラントはいつものラクラククーラントを入れました。ラジエター内とリザーバタンクに注入。

ホースを軽く押してエアを出してからエンジンをかけてエア抜きしました。

エア抜きが終わったら新しいラジエターキャップを締めて作業終了です。以前確認していますが、ラジエターもちゃんと回りました。





コメントはありません