feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

デイトナの金属製ナンバープレート台

ナンバープレート台を取り付けました。

有用性はあるのかないのか分かりませんが、昔から付けるようにしています。

ナンバープレート台にメリットはある?

一般的にナンバープレート台はドレスアップ効果とナンバープレートの保護効果があると言われています。

林道へ行くとナンバーのネジ穴部分が割れて来る事があるんですが、保護効果はあると思ってます。

ナンバープレート台をつけていた時は、ネジ穴部分が割れてこない気がするんですよね。

たまたまかも知れないので、なんとなく昔から付けているので付けていますという感じですが(笑)

 

ネジとナットも良い、デイトナの金属製プレート

昔はプラ製品のナンバー台を作っていたのですが、天涯の時に買ったデイトナの金属製が気に入りました。

プラは劣化するイメージがありますが、金属は錆びながらも長持ちしそうなので。

ナンバー台が大きくカットされているのは金属製だと重くなるから仕方ないんでしょうね。

それでもネジ部分は幅広にとってあるので十分保護効果があると思います。

同梱されているネジとナットも気に入っています。

ネジのワッシャーが黒い大きめのものなのですが、ネジ穴のヒビ割れに効果がありそうな感じがしています。

ナットもロックナットなので、ダートの振動で緩みにくいのもいいですね。

8mm頭のボルトもいいチョイスで、よく考えられていると製品だと思ってます。

デイトナの金属製ナンバープレート台

 

取り付け完了

説明書通りに難しい事もなく取り付けできました。

何かが変わったように見えるわけでもないですが、ナンバー割れたり落としたりしないで済んだらいいですね。

デイトナの金属製ナンバープレート台

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る