強化ブレーキシューに交換&ブレーキスイッチ不具合の解決・XL125S改
ドラムブレーキを少しでも効くように、強化ブレーキシューに交換しました。
通常のブレーキはいいのですが、急制動になるとスーッ流れてと止まらないので安全のため少しでもという思いからです。
また、ブレーキシューまわりの劣化でフロントのブレーキスイッチの動作おかしかったので改善も期待しました。
<スポンサーリンク>
少しでも効くブレーキが欲しい!
この時代のドラムブレーキは通常操作だといいのですが、急制動になると効きません。
ブレーキレバーを握りこんでもワイヤーが伸びる感じで力がうまく伝わらずスーッと流れて止まらないのです。
ワイヤーの剛性感?はどうしようもないので、ブレーキシューを少しでも効くものにしていくことにしました。
YS PARTS製ブレーキを購入
ぶっちゃけこの年式なので選択肢はあまりありませんが、目を引いたのがYS PARTSのブレーキシューでした。
商品説明を読むと、下のように書かれていました。
「市販のシューとは品質・性能が別物です!シューに独自の素材を採用することで純正とは比較にならないブレーキコントロールが得られます」
説明以上に赤い色にやられました(笑)赤いからよく効きそういうイメージです(笑)
XL125S用はスリットの入っていないでしたが、特注で作ったスリット入りがあったのでそれを送ったとのこと。
リストにはなかったグレードが上の商品なので嬉しいですね!ありがとうございます!
ブレーキの効きや素材関してはまだ乗っていないので分かりません。
少しでも効いてくれたら嬉しいです。後日レビューしますね。
YS パーツという所でスクーターやカブ系など様々な車種の強化ドラムブレーキシューを売っていました。
自分のバイクの車種用があるかどうか気になる人はチェックしてみてください。
元からのブレーキシューやドラムをチェック
まずノーマルの部品を外してチェック。ブレーキシューは十分な厚みがあり問題ありません。
効きもこの年式としては効いている方だと思います。ただしバネが弱くなってはいそうです。
ついでにドラムもチェックしましたが、こちらも問題ありません。
ブレーキシューを交換
元のブレーキシューを外してバネをチェック。バネ自体は純正の方が長めでした。
バネを短くして強化しているんですかね。
バネはテンションスプリングフックで取り付けます。
カムとの接触面などはうっすらグリースを塗っておきました。
新しいブレーキシューとバネを組み込み終了。動きも問題ありません。
フロントブレーキスイッチの問題解消
バネが弱くなっていてブレーキシューの戻りきらないからか、ブレーキレバーも戻りきらず遊びが大きかったんです。
そのためブレーキスイッチが作動してしまってリアブレーキが点きっぱなしになる不具合がありました。
手でブレーキを押して対応していたのですが、ブレーキシューの交換でこれが解消されました。
ちょっとしたことですが走っているとストレスになるので、解消されて嬉しいです!
ブレーキの効きに関しては走れる状態になったらレビューしたいと思います。
今より少しでも効けば嬉しいですね。
コメントはありません