feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

バルブまわりの清掃とステムシール交換

シリンダーヘッドやバルブまわりの清掃とバルブステムシールの交換をしました。

シリンダーヘッドを軽く清掃

シリンダーヘッドはけっこう汚れていましたが、

ワコーズのエンジンコンディショナーを拭いておいたらけっこう綺麗になりました。

綺麗になった写真はのちほど・・・

バルブまわりの清掃とステムシール交換

 

バルブの取り外し

少し綺麗になったところで、バルブを抜いていきます。

バルブスプリングコンプレッサーは、かつて行きつけだったバイク屋さんからもらったもの。

サビの多さが年月を物語り、使うたびに当時のことを思い出す逸品です。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

てことで、バルブスプリングを押し込んでコッタを抜きます。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

 

バルブの清掃

抜いたらワコーズのエンジンコンディショナーを吹いておいて放置。

カービンがシワシワになったのでけっこう綺麗になります。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

インレット側のバルブは綺麗なのでそのまま使うことにしましたが、エギゾースト側は交換することにしました。

モノがなければガシガシカーボンを落として綺麗にするしかないですが、エギゾースト側はけっこう傷んでいそうだったので。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

 

 

バルブのすりあわせ

バルブのすりあわせをが必要なのでタコ棒かいました。

エギゾースト側のバルブも購入しました。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

バルブといえば世代的に光明丹が必須な気がしましたが、セットのコンパウンドだけでやっていきました。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

エアコンの部屋の中で、タンタンと音を鳴らしながら作業。

適度にやったら灯油で当たり面のチェックをしてまたすりあわせし、チェックして終了。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

 

バルブの組み付け

バルブステムシールを交換してバルブを組み付けました。

バルブステムシールも片方外す時に切れるほど弱かったので、オイル下がりもしていたかもしれません。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

そしてバルブスプリングをセットして元にもどせば完成。

あとは 軽く清掃しながら組み付けていくだけです。

バルブまわりの清掃とステムシール交換

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る