マフラーガスケットを作る・XL125S改
エンジンをかける前にマフラーを取り付けないといけません。
マフラーは改造したものをつけていて、サイズのあうマフラーガスケットがありませんでした・・・。
<スポンサーリンク>
マフラーガスケットを作ってみる
マフラーは切った貼ったをして作っているマフラーです。
エキパイの太さを同じにして延長されていれば純正のマフラーガスケットが使えたのですがそうなっていませんでした。
ショップの方もテープなどで作っていましたが、排気漏れはしていたので自分で作ってみることに。
まず0.5mm厚のアルミ板をカット。
0.7mm圧の方がサイズはピッタリくさかったですが、けっこう固いので0.5mm圧を採用しました。
エキパイの延長された部分にあわせて丸めていきます。
何度かマフラーにはめてサイズ調整しました。
はめてみると長かった・・・。全長はこの後カットしました。
カットしたアルミだけでは排気漏れが激しそうだったので、耐熱テープで巻いてみました。
押し込んだ感じはけっこう抵抗もあるのでサイレンサー側からは漏れにくそう。
テープだけでなんとかするよりは、アルミがあった方が良さそうな感じがします。
結局、エキパイ側から漏れそうな気がしたので、外側にもテープ巻きました・・・。
なんかイマイチなのでいやなのですが・・・。
丁度良いパイプがあればベストなのですが、ここの部分は時間があるときに少し考えてみようと思います。
コメントはありません