feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

クラッチプレートの交換

クラッチが滑るのでクラッチ板を交換しました。ケース回りのガスケットを綺麗にしたり交換しました。

クラッチを分解する

クラッチを交換することにしたので、右のクランクケースカバーを外してクラッチを分解しました。

オイルフィルターローターの+ネジが固くて外れないので、電動インパクトドライバーで外しました。

クラッチプレートの交換

私の持っている電動インパクトドライバーはパワーがないので、ロックナットはエアのインパクトドライバーで外しました。

クラッチプレートの交換

そしてクラッチの4ほんおネジを外し、ロックナットをエアインパクトドライバーで外し、クラッチが取り外せました。

ハウジングは溝の段差も少なく状態は良かったです。

クラッチプレートの交換

 

錆びていたクラッチ

クラッチプレートの状態はサビていました。まぁ、長期保管のエンジンなのでこんなもんですよね。

真っ赤っかじゃないだけ良かったですが、新品に交換します。

クラッチプレートの交換

新旧比較。錆びもそうですが、真っ黒ですね。

クラッチプレートの交換

 

クラッチとスプリングを交換

クラッチプレートとクラッチフリクションプレートは新品を用意してオイルに浸しました。

クラッチプレートの交換

あとは組み付けていきます。

クラッチプレートの交換

スプリングは純正を頼みましたが、別の車種と共通化されていて長さがずいぶん違いました。

強化スプリングっぽくなりますが、元々がかなりクラッチが軽かったので違和感は出なそうな気がします。

クラッチプレートの交換

ロックナットなどを規定トルクで締めて組み上げればクラッチ交換は完了。

クラッチプレートの交換

 

ケースのガスケットを綺麗にする

ガスケットは入っていたのですが、古いガスケットが残っているので綺麗にしました。

クラッチプレートの交換

オイル漏れしていたのがこのガスケットのせいなのか、デコンプのシールまわりなのか不明ですが、トラブルが出ないよう綺麗にしていきます。

クラッチプレートの交換

ケースのガスケットかもしれないのですが、デコンプのシールも怪しかったのでデコンプとキックのシールも交換することに。

クラッチプレートの交換

がっつり漏れる場所ではないですが、じんわり漏れると交あのときやっておけばと思う場所です。

今回変えたので安心です。

クラッチプレートの交換

 

ケースの取り付け

ボルトは順番に並べておきました。並べておけば長さが違うものがあるので悩まずにすみます。

クラッチプレートの交換

ケースをはめてワイヤー類とキックをセットすればクラッチ交換完了!

これでクラッチも安心です!

クラッチプレートの交換

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る