タンデムステップは使いにくいが、取り付けた・XL125S改

まず二人乗りはしないのですが、XL125S改にタンデムステップを取り付けました。
<スポンサーリンク>
XLのタンデムステップは使いにくいが、取り付ける?
購入したXL125S改にはタンデムステップが付いていませんでした。
XL125S改の後ろに人を乗せることもないし、とても使いづらいステップなんです。
XLのタンデムステップはスイングアームに取り付けますが、スイングアームと一緒にステップも上下しちゃうんです。
つまりタンデムシートに座っている人の足は、路面の凸凹に合わせて上下に動いてしまうんです。
今のバイクはフレームマウントになっているので、足が上下に動くことなんてないんですよね。
なので後ろに人は乗せないのですが、同行者のバイクが壊れた時などの緊急用にはあってもいいかなぁと。
ということで、一応取り付けてみることに。

タンデムステップをゲット
中古は、取り付け台座がないものが多く、あっても朽ち果てているものが多く・・。
そんな中、形がしっかりしているタンデムステップがあったのでゲット。

サビ転換だけして取り付け
磨いて塗装して・・・とも思いましたが、そこまですることないか・・と思い直し、サビ転換剤塗りました。
使ったのはロックタイトのもの。効果のほどは分かりませんが、まぁとりあえず塗っとけという感じで使ってます。

サビももう少し落としてからやった方がいいのですが、面倒なのでまぁいいや・・・ということで。
気が向いたらちゃんとサビ落として塗装します。気がむいたら・・。

そしてホームセンターでボルトを買ってきて取り付け。

たたむとこんな感じ。
昔乗っていたXL125Sにステップがついていたらか、なんかしっくり!!
よりXL125Sっぽくなった気がします!使うことはたぶんないんですけどね。





コメントはありません