
息子はじめてのサバ体験
昨年の娘のサバ釣り体験を聞いてから、息子もサバを釣りたそうだった。 釣りは釣れないこともあるからイヤとか言いつつ、 サバは釣りたいと春先からずっと言っている^^; サバがもう少し安定してから連れていこうと思ったが、 ここの所横須
昨年の娘のサバ釣り体験を聞いてから、息子もサバを釣りたそうだった。 釣りは釣れないこともあるからイヤとか言いつつ、 サバは釣りたいと春先からずっと言っている^^; サバがもう少し安定してから連れていこうと思ったが、 ここの所横須
Fライトまわりは配線ごちゃっとしててイヤなんだよなぁ〜^^; 別のバイクの時もけっこう取り回しとか悩んだんで、写真撮りまくっておきました。 デジカメで気軽に撮っておけるって、便利になりましたね〜。 以前は手でメモしてましたからね
タイヤが到着して、自分的にちょっと盛り上がってきました^^ 配線図ベースも出来ているし、 配線図にコードの色をメモし、違っていると図を直しながら、 イキオイでリア回りをバラしました。 Clickで拡大 タイヤ
ググルとうまく登録できない人多数のFacebookデベロッパー登録。 私もうまくいかなかった一人です>< ・24時間あける。
<スポンサーリンク>
Clickで拡大 おそらくハーネスはXLR80。とりあえずネットで検索。 荒いのしかありませんTT 車両番号と違う車種の配線図をホンダにお願いするのもなんだし、 そのためにサービスマニュアルを買うのもなんだし、
Clickで拡大 メジナ 太刀魚やりたかったですが、風が強く流れ早すぎて良くないので、 コンビニにエサを買いにいって風裏でメジナ狙いにしました。 2投目でいきなり消し込むアタリ! 久し振りのアタリでビックリ焦って即アワセ
Clickで拡大 さらにバラシを進めましたが、配線を外していくところで手が止まります。 このバイクの配線図がない(笑) レーサーなので、元々は非常にシンプルな配線。 その配線図はサービスマニュアルに載っていますが、、
なんとなくバラしはじめました。 まとまった作業時間が取れないので、仕事前に30分とかそんなレベルで地道に。 久し振りに見ると、装備が非常に懐かしいです。 シート下にPC充電用のAC100V出力のコンバーターとか入れてました。
<スポンサーリンク>
お友達に急に誘われて、富士総合火力演習を見に行きました。 興味はありましたが、自分から積極的に見に行くほどでもないので、 とても良い経験をしました^^10式戦車見れて良かったです。 終始雨が降っていたので涼しかったですが、これは
Clickで拡大 ビックタンク トゥデイ(クルマ)を来年の車検前に処分する方向で考えているので、 XR100Rをその代わりの足にする方向にしました。 腐ったXRの再生計画始動です! 実は以前復活させようと思って、タンクを掃
恒例の海水浴。 今年も4家族で楽しみました^^ Clickで拡大 Clickで拡大 Clickで拡大 Clickで拡大 Clickで拡大 Clickで拡大
釣り友がマグロ釣りに行き、たくさんあるからとキハダマグロを分けてもらいました。 船釣りで釣ってきたようですが、マグロ釣りの船なんてあるんですねぇ。 船釣りはまったくしないので、ピンときません^^; 大物釣りであるマグロ釣り
<スポンサーリンク>