
セイヨウニンギンボクを剪定〜
セイヨウニンギンボクが裏口階段にはみ出て大変なことになっていた>< この木は知らぬ間にヒッソリと伸びてるんですよね〜。 2手に分かれてる幹の左はばっさりとカット。 ふぃ〜スッキリした〜^^って切る前の写真
セイヨウニンギンボクが裏口階段にはみ出て大変なことになっていた>< この木は知らぬ間にヒッソリと伸びてるんですよね〜。 2手に分かれてる幹の左はばっさりとカット。 ふぃ〜スッキリした〜^^って切る前の写真
最近やっていなかった夜の投げ釣りをしたかった。 狙いはアナゴだが、まずはウキ釣りでボーズ回避^^; 最初はすごい流れが速くて全然ダメだったけど、 潮止まりに近づくにつれ流れがちょうど釣れそうな感じになり、 連続してメジナやカサゴが
サバ釣が釣れている。 サバの時期は混んでいるから避けてたけど、一度は釣ってみたい陸っぱりのサバ。 場所取りを兼ねて、夜から行ってきました^^; まずは夜。 個人的に良く釣れると思ってるポイントには、 よく見かけるオジサンが2人は
今日は夜アジ狙い。 でもさ~、アタリない、ない、ない、ない。 ず~っとない。ウキも流れない>< 周りも釣れてなさそうでどんどん帰ってく。 「いいや。もう帰ろう。」と思ったとき潮が動き始めた。 釣れそうな感じの潮の速さ
<スポンサーリンク>
昨日に引き続き、ジューンベリーを剪定しました。 年2回ちゃんと切っていても、 背が高くなり、横方向へもだいぶ伸びてしまっていました。 「この時期にこんなに切らなくても」とか「もうちょっと葉っぱを残して」とか 新芽が上へ延びてき
ソロの木も大きくなりすぎないように春にも剪定しているけど、 それでも今年はなんだか大きくなってしまい、ちょっとバッサリと枝を落としてみました。 ほとんどノコギリしか使わない剪定だった(笑) 程よい高さになったけど、横に飛び出してる
雨が降り寒かった次の日はピーカン^^ 朝の誰もいない牧場でエサをあげたり遊びながら一回りしました〜。 遠くに見える山々もとっても美しかったな。 そして、今日は絶好のハイキング日和。フフフ^^ Clickで拡大 滝沢牧
1泊で野辺山に家族キャンプをしに行きました^^ 高速の渋滞がひどくて参りましたが、予定通り須玉のスーパーで夜ご飯の買い出しです。 夜ご飯は、息子はレトルトハンバーグ、他3人はレトルトカレーの予定〜^^; お腹が空いてたからか、レ
<スポンサーリンク>
フロントエンドエディタープラグイン 私の使ってるテンプレートだと、エディット出来る項目を減らさないと クエリーでカテゴリーの呼び出しがうまくいかず。
さりげなく、「いいね!」などの各種ボタンを付けてみた。 ちゃんと動作してるかは謎(笑) ちょこっとしたつぶやきはtwitterで表示するようにしてみようかな。 「いろいろやりすぎると、やらなくなる」というのが世の常なので、悩むとこだけ
旅仲間、中部地方で落ち合いましょうキャンプに行ってた^^ だいたい2年に1回開催しているね。 今年は、私がキャンプ場での釣りをしたかったので、秋葉神社から渚園へ変更(笑) でも、山は雨ふったんじゃないかなぁ。 ちょっと蒸し暑
モビリオで家族キャンプは、いつも荷物がギリギリです>< 浜名湖キャンプを前にルーフボックスを導入しました^^ ボックスは20cmくらいの薄型のにしたので、高さ的には2.1m以内に収まってます。 というか、2mジャストくらいですね
<スポンサーリンク>