カニ水槽
カニと遊ぶ 昆虫ケースでカニ水槽作りました。 水は低水位対応の濾過装置で循環させてるので、 水の入替をさほど気にする必要がなくなりました。 水場と陸地はネットを参考に、 100均でポンプが入るケースを買ってきて埋め込みました。
        
					
		
	カニと遊ぶ 昆虫ケースでカニ水槽作りました。 水は低水位対応の濾過装置で循環させてるので、 水の入替をさほど気にする必要がなくなりました。 水場と陸地はネットを参考に、 100均でポンプが入るケースを買ってきて埋め込みました。
        
					
		
	芋掘りの帰り道に、カミサンからプリンタが当選したとメールが来た。 応募した記憶はないし、いったい何のことか分からなかった自分(笑) 帰ってみてみると、確かにモノがある。 差出人確認したら、どうやら仕事のソフトを買った時のキャンペーンだ
        
					
		
	ハゼ釣りでイソメをいただいてイソメ長者になったので、 帰りに海に寄ってみました。 どうやらセイゴの群れがいるらしく、どこの場所でもセイゴは出ていたみたい。 ウキ釣りでセイゴ、投げ釣りでもセイゴ。。。 投げはイシガニとアナゴも釣ったけ
        
					
		
	昨日使ったエサは、ちょっと前に買って余っていたイソメでしたが、 もう瀕死の状態に近づいている。 それも釣れなかったからかなり残っている。 これは、通勤途中にやるしかないでしょう。。。ハゼ。 そして、渓流竿と若干の仕掛け、瀕死のイソメ
<スポンサーリンク>
        
					
		
	娘とのクロベンケイの約束は、潮の関係でちょっと厳しかったので、 コドモ達と鶴見川の末吉橋あたりまでサイクリングして、 ゴハンを食べながらハゼ釣りをしてみようというと思い立ちました。 道具一式をママチャリに積み込んで、気持ち良くサイクリ
        
					
		
	マッタリとした時間を職場で過ごし、早い時間に上がれるとなれば、自転車つうき〜ん。 通勤帰りの綱島をあたりで急に思い立って、ケータイで潮見表をチェック。干潮間近だっ。 娘が鶴見川流域センターでクロベンケイガニを触ってから、 クロベンケイ
        
					
		
	葛西臨海水族園 釣りに連れていったりしているからか、 それとも学校で鶴見川のコトを調べたからか、 娘にお魚ブームが到来していますー(^^) そんな「娘に水族館行く?」と聞いたら、「行きたい行きたい行きたい」となりました。 息子も「ク
        
					
		
	末吉橋 ちょっと体力を戻さないとやばい。 体重も上がり気味だし、 数ヶ月ぶりの自転車通勤をしてみた。 普段は綱島で鶴見川を離れるんだけれど、 いろいろ探りに(何をだ^_^;)末吉橋あたりまで下ってみたんだ。 そして探ったあとは、
<スポンサーリンク>
        
					
		
	白金 Clickで拡大 プラチナ通り 自転車乗って書類を取りに行ける余裕が出てきたから、 8インチ社用車で出動したよ〜。 さて恵比寿を出発〜・・・まずはプラチナ通りへ行ってみたよ。 相変わらずの有閑そうな人達が ノンビリお茶をしてい
        
					
		
	ツリバナかな?(よく分からん)の隣に植えてあったコムラサキを夏に移動して、 枝をバッサリ切ったら、赤い実をいっぱい付けてくれました(^^) モッコウバラは、上がモサモサで下スカスカなんで 下からしっかり緑にしたいので、夏くらいにかなり切
        
					
		
	シロギス 2ヵ月半ぶりに通勤帰りの釣りに行ってみることにした。 ホントはこんなに間隔をあけずに 気晴らしができる釣りに行きたかったけれど、 この2ヵ月間は気晴らしどころの騒ぎではなかった。 お仕事に効果があるのではないかと、
        
					
		
	秋の気持ち良い空の下、3台の自転車がサイクリングコースを走ります。 今日は、家族みんなでサイクリング。新横浜にある鶴見川流域センターが目的地。 私は後ろに息子を乗せた電動自転車で走って行きましたが、 娘も普通のママチャリのペースで
<スポンサーリンク>