KLR650に乗ったら、一人旅に出たくなった
KLR650に乗ったら旅に出たくなった KLR650を手にした時、ほとんどの友達たちは大排気量オンロードバイクに乗っていた時代でした。 本気でアクセルをひねられるとついてはいけないのですが、それでも回せばパワ
KLR650に乗ったら旅に出たくなった KLR650を手にした時、ほとんどの友達たちは大排気量オンロードバイクに乗っていた時代でした。 本気でアクセルをひねられるとついてはいけないのですが、それでも回せばパワ
ちょっとずつしか時間がとれないので、出来るところから順番に取り付けしていきます。 今日はボトムブラケットとクランクを取り付けました。 ボトムブラケットはBB-5500に SIRRUSにクランクと
最初に使おうと思っていたハンドルはどうしても前が重そうに見えるので、ハンドルを検討しなおしました。 ドロップハンドルの嫌いな所 3箇所持てるから楽と言われているドロップハンドルも、結局1箇所ばかり持つわけで、それほど楽と
ハンドルまわりはシルバーにしたい思いが強かったので、ビゴーレの純正のステムを手に入れました。 このステムなら、デザイン的には変えたくなることはないでしょう。 今回は、コラムをカットして、ステムをセットしていきたいと思いま
<スポンサーリンク>
1998年に旅したときの出来事です。メキシコの検問では銃をもった兵士が立っていました。 メキシコの検問で銃を持った兵士のやったこと 道を走っていると、ときたま軍の検問がありました。 悪い事はしていないし、軍や警察が
オーストラリアの塩湖を走った時に思ったことです。白い湖の上を走り、ウニユ塩湖へ思いを馳せました。 いつかは行ってみたいウニユ塩湖 Honda XLV750 July,1994<Australia> ウエ
横浜と東京を結ぶ幹線道路の国道15号、子安付近ででウインカーを出し少し脇にはいり、昭和の香りが漂う一帯へ行ってきました。 昭和の香りが残る子安漁港 水の上に足場が組まれ、川へせり出す建物とそこへ横付けしている船。バラック
道志みちからすぐ。富士山の絶景スポット厳道峠 山梨県の国道413号線・道志みちから入る野原林道と安寺沢林道のぶつかったところにある峠が厳道峠「がんどうとうげ」です。 交通量の多い道志みちから脇にそれ、漢字のイメージ通りの厳しい登
<スポンサーリンク>
ビゴーレに取り付けるクランクは、持っている中で一番似合いそうなスギノ・コスペアにしました。 細身でシルバーのクランクはとても美しい形状ですね。 ただ、スギノ・コスペアは長く使っていたこともあり、あまりに汚かったので、メタ
毎年1月28日に麻生不動のだるま市がひらかれます。境内周辺にだるまの市がたち、参道には出店がずらり! 近隣ではかなり有名な市で、この近所でお仕事をしいるお友達は、渋滞で仕事にならないと毎年おやすみにしてしまうほどです。
以前乗っていた自転車に装着していたアルテグラのクランクをVIGOREにインストールするつもりでしたが、どうも似合いそうもありません・・・。 かといって新品クランクは高いので、買うほどの費用はかけたくないのが本音です。 新
友達のところにあったカワサキ天涯は欲しかったバイクの一つです! ネーミングが面白い天涯のことを少し話してみたいと思います。 マニアックなネーミングで一部で人気だったアドベンチャーバイク お友達が持っているKLR65
<スポンサーリンク>