セロー250の純正ハンドルにフィットするハンドガード
セロー250にハンドガードを取り付けの相談をされました。が、ZETA(ジータ)のハンドガードのどれが良いか良く分かりません・・・。
セロー250の純正ハンドルに適合するものもよく分からないので色々調べてみましたが、けっこうみなさん苦労してつけてますよね!?
結論としては、ZETAの「アドベンチャー アーマーガード」がセロー純正ハンドルには一番装着しやすいのではないかと思いました!
バイク屋さんのように実物を色々見ていないので断言は出来ませんが(笑)。
なぜ「アドベンチャー アーマーガード」が良いと思ったのか、その理由や取り付け具合などを見てもらえればと思います。
<スポンサーリンク>
ZETAの「アドベンチャー アーマーガード」ってどんなハンドガード?
私がバイクから遠ざかっている間に世の中のハンドガードはZETA(ジータ)のものが主流になりました。
ZETAのハンドガードの取り付けを相談されましたが、私は時代遅れのアチェルビス派なのでZETAのことは全く分かりません(笑)!
なのでまずは知識を仕入れました・・・。
ZETAからは様々な形のハンドガードが出ていて、定番なのは「アーマーハンドガード ベンド」というものでエンド部分が湾曲しているものです。
基本コレにしておけな間違いないと言われている製品でセロー250に付けている人もいましたが、調整がけっこう必要そうに見えました。
色々し食べていくと、セロー250の純正ハンドルには「アドベンチャー アーマーガード」という製品が取り付けやすそうです。
「アドベンチャー アーマーガード」は、色々な車種に対応できるような設計になっており、金具類も工夫されているからです。
アチェルビスのハンドガードを何本か取り付けていますが、良かった点や苦労した点を思い出すと、これが個人的に一番しっくりきました。
ZETAのマウントクランプの形状を見てみる
「アドベンチャー アーマーガード」の良さは、通常のオフロード車だけでなく多くの車種に適合するように考えて作られていることです。
そのため、他のZETAのハンドガードとは違った金具類がついていて、ハンドガード自体も短めになっています。
ではなぜ「アドベンチャー アーマーガード」がいいと思ったのか説明していきたいと思います。
まず通常のキットに入っているクランプですが、。可動部が多いことやボルトが1箇所で止めるため保持力も弱そうに感じました。
ブレーキホースは干渉するようであれば向きを変える必要があります。(これはどれもそうかもしれませんが)
なので、マウントをトップブリッジに固定するサイドタイプのクランプに交換するのが定番になっているようです。
固定力が一番良いので、転倒時もしっかり固定されてハンドガード自体が回らないのが良いところです。
ブレーキホースには必ず干渉するので、ホースを上に向けてマウントの上にのせるような形に逃げなければいけません。
ショップでもこの方法を採用しているので問題ないと思うのですが、ホースを無理して曲げている感じになるのが気になりました。
ZETAにはノーマルよりも保持力を増したU字クランプというマウントも売っています。アチェルビスはこのタイプだったので馴染みがあります。
ショートとロングがあり、ショートはブレーキホースに干渉するので使うならロングタイプになりますが、28.6mmの大径バー用しかありません。
シムをかませて22.2mmのハンドルに取り付けることになりますが、なんとなくそれも気に入らない・・・。
そんな目で金具を見ていると、「アドベンチャー アーマーガード」の金具は、22.2mmのハンドル用でロングタイプのU字クランプなんですよ!
このマウントクランプは補修部品として単体でも売っていますが、「アドベンチャー アーマーガード」を検討するきっかけになりました。
取り付けやすさ考えた金具類
検討の結果、「アドベンチャー アーマーガード」を購入してセロー250に装着することにしました。
この「アドベンチャー アーマーガード」は、多くの車種に対応させるため、他のZETAのシリーズと大きく3点ほど違いがあるようでした。
突き出しの多いマウントクランプ
ハンドルの中央寄りに取り付ける部品ですが、ブレーキホースをよけやすいように突き出しが長くなっています。
また、多くの純正系ハンドルで採用されている22.2mmサイズで作られており、セロー250の純正ハンドルにも対応しています。
後で見てもらいますが、この突き出し量があることでラクラクブレーキホースをよけることが出来ます。
ハンドルエンドに取り付けるパーツ付き
それから黒いスペーサー的なハンドルエンドに取り付けるパーツが入っているのも大きいです。
セロー250の純正ハンドルには穴があいていて、アクセルのホルダーやスイッチボックスが定位置で固定できるようになっていました。
ホルダーやボックスをズラさない前提で取り付けると、スロットルホルダーとグリップ部分が若干はみ出てしまうんです。
しかしこのパーツがあるとアクセルグリップとハンドガードとの干渉をあまり考える必要がなくなります。
転倒時もアクセルグリップ自体が回らなくなることもありません。
というか、アチェルビスの金具はこの構造で一体型の金具なのですが、なぜZETAはそうなっていないのだろう?構造的に一番しっくりきました。
ハンドガード本体は短め
セロー250の場合短くなければいけない理由はありませんが、ハンドガード本体は短めです。
また、色々な車種に対応させるためか穴が2つあいています。クランプの取り付け位置に自由度を持たせてるわけですね。
アクセル側に実際に取り付けた時の干渉具合
アクセル側はこんな感じに取り付けられました。黒いスペーサーは薄い方を使いました。
スロットルホルダーややスイッチボックスの位置を動かさず、オープンエンドの市販グリップを普通が付けられました。
クランプは長めの突き出し量なので、ブレーキホースへの干渉もありません。余裕があるので転倒時に多少動いてもブレーキホースには当たらないでしょう。
ハンドガードはクランプの外側でなく内側に付けるように変更しました。その方が無理なく感じたので。
上から見た所です。ボルトは内側から付けていますが、ホースとの距離は十分余裕があるのでクランプが多少回っても当たることはないと思います。
アクセルのエンド部分はこんな感じになっています。
転倒時もハンドガードのエンド部分に力が加わっても、黒い部品があるのでそれ以上押し込まれないためアクセルが動かなくなる可能性は低いと思います。
クラッチ側に実際に取り付けた時の干渉具合
クラッチ側もまったく問題なく取り付けできました。
ワイヤー部分も特に干渉なく問題なく収まりました。
youtubeで見た取り付けはクランプが下から出るようにしていましたが、上から出すようにしました。
どちらからでも付いたのですが、ケーブルやスマホホルダーとの兼ね合いからこちらの方が収まりが良かったので。
スロットルの穴開けについて
細かい作業は書きませんが、加工した箇所だけ少し書きますね。
スロットルの穴開けはリーマーで穴開けしました。サンダーやドリルやヤスリでやったことありますが、ドリルがあるならコレがラクな気がします。
穴をあけて最後に少し整えれば終了。
グリップはDRCのオープンエンドのグリップに
グリップは強力に接着がされていて、エアーを使ってアクセル側は外れたのですが、クラッチ側はなかなか外れず・・・。
どちらにしろだいぶへたっていたので面倒になり切りました。そしてオープンエンドのグリップを買って付けました。
プロテクターはXCプロテクターにしました
別売のプロテクターはお安めなXCプロテクターにしました。まぁこの辺はお好みで。
純正ハンドルにハンドガードってどうなの?
今回は純正の鉄ハンドルにハンドガードを取り付けましたが、個人的にはアルミハンドルにした方が転倒時の安心感は強いです。
理由は鉄ハンドルは転倒すると曲がるからです。本当にあっけなく曲がってしまうんです!(何本か曲げました)
それに対してアルミハンドルは転倒してもほぼ曲がりません。それ以上の力が加わりアルミハンドルが折る場合は走行不能になっていると思います。
なのでアルミが安心なんですが、レースなどで使わない限り、転倒して曲がるまでは純正ハンドルでいいんじゃないかと思っています。
調整が必要な場合もあるので、不安があればバイク屋さんに
ホースの角度などは個体によって違うので調整が必要な場合もありますが、検討に検討を重ねたので苦労する部分なく取り付けられました。
自分で取り付ける方は、是非セロー250の純正ハンドルに取り付けた一参考例としてください。
<次の記事へ> フロントタイヤをIRC GP-21に交換!XR100R
<前の記事へ> リアタイヤをIRC GP-22に交換!XR100R
コメントはありません