ラチェットをコーケン Z-EAL 3/8に買い換え(レビュー)
ラチェットレンチをコーケンのZ-EAL 3/8(9.5mm)sq、3725Zというモデルに買い換えました。
お値段が比較的リーズナブルで性能もなかなか良いので今お買い得なモデルな気がしました。
<スポンサーリンク>
ハゼットのラチェットが壊れてしまった
自宅ガレージで愛用していたハゼットのラチェットが壊れてしまいました・・・。
リペアキットで直すことは可能なのですが、コーケンのZ-EALの方が安かったので浮気してみることにしました。
次のラチェットは空転トルクが人気のコーケンに
ハゼットは気に入っていたので修理をまず考え、新品と比較しました。
ハゼットのリペアキットが6000円くらい、コーケンの新品は5000円くらいでした。
お値段はそこまで変わらなかったのですが、コーケンを使ってみたくて購入!
(もちろんハゼットも修理可能なので取っておきますよ)
コーケンのZ-EAL 3/8(9.5mm)sq <3725Z>というモデルは、36枚のギアから72枚のギアになったようです!!
お値段を考えるとメチャメチャいいですね!
コーケン Z-EAL 3/8(9.5mm)sqは、空転トルクの軽さで人気があるそうで、実際に使ってみるとシルキー!
機械っぽい動きのラチェットを使っていたので最初は慣れませんでしたが、使っているうちにクセになりそうです。
回転の向きを変えるレバーは、締める方が右で緩める方が左の昔ながらの向き。
現在の主要メーカーとは逆なので慣れない人も多いかもしれませんね。
私はハゼットとKTCの古いものが違う向きだったので、どっちでも向きでも大丈夫です。
グリップは樹脂ですがすっぽ抜けなどはしない設計だそう。個人的にはグリップはこだわりはないですけどね。
そのグリップに目がいっていたのですが、並べてみてみるとヘッドの小ささに驚きました、
そこまで狭い所にラチェットを突っ込むことはないですが、小さい方が有利な時はありそうですよね。
コーケン Z-EAL 3/8(9.5mm)sq <3725Z>は、スペックやブランドを考えるとかなりお得な製品な気がしました!
<次の記事へ> 使っている工具を置くマグネットツールトレイが便利だった
<前の記事へ> 天涯のエンジンは1度OHされている可能性が高いと思っている件
コメントはありません