SIRRUS A1 に パナレーサー ツーキニスト を履かせる
パナレーサー ツーキニスト 届く
パナレーサー ツーキニスト タイヤが届いた。
これかなり頑丈。まずパンクしなそう。
裏側もしっかり処理されていて、パンクに対してはすごい安心感あります。
サイド部分も固いので、フニャフニャしてません。当たり前だけどそれなりに重いです・・。
パナレーサーのタイヤは1サイズ細く見えるといいますが、
ツーキニストもあんまり太くなった感じには見えませんでした。
シマノ WH-R550 と マビック アクシウム
シマノWH-R550は鉄スポークがサビてヘタっているので引退させて
MAVICのアクシウムにしようと思っていました。
しかし、タイヤの違いもあるだろうけど、WH-R550の方の走行フィーリングのほうが
アクシウムよりスピード維持は劣るけどストップ&ゴーが軽く感じたので、
町乗りにはこっちの方がいいかなと感じていたので、少し悩んでみることに。
家から持ってきたWH-R550とSIRRUSに履かせていたアクシウム(旧モデル)のタイヤを外してホイール比較。
手で持った感じはやっぱアクシウム(1980g)はWH-R550(1840g)と比べてなんとなく重い感じ。
(重量を知っているだけに錯覚かもしれんが)
ホイールを見つめること、3分。やっぱりスポークが折れるまでWH-R550で行こうと思い作業開始。

シマノ WH-R550

マビック AKSIUM
WH-R550はタイヤ入れにくい・・だからアクシウム

SIRRS A1 + AKSIUM + ツーキニスト
パナレーサー ツーキニストはかなりしっかりしています。
そのため、WH-R550に入れる時には、
プラスチック製のタイヤレバー折れるかと思ったくらい固かった・・。
「もしこれでパンクして、外で直すのイヤだな〜。」と心の声。
アクシウムの方がタイヤがはいりやすいので、
試しにこちらにタイヤを入れてみる。
こちらのタイヤはツーキニストのようなサイドが固いタイヤでも
プラスチック製レバーで普通に入れるコトが出来ました。
悩むこと3分。
「やっぱりアクシウムで行こう。」
前後ともタイヤを入れ、持ってみる。
重い・・。でも砂利道でもパンクしなそうな安心感を手にいれました。
BALENOのホイールは?

DT RR1.1
SIRRUS用にハブダイナモホイール買うより、
BALENOホイール交換して、
お下がりをSIRRUS A1に、のほうがいいかなと、
手組ホイールのDT RR1.1に(爆)
<次の記事へ> さすが通勤用タイヤ、ツーキニスト
<前の記事へ> SIRRUS A1 + MAVIC AKSIUM
茶太郎さん、はじめましてー。ブログ少しだけ拝見しました〜。こんどじっくり読ませてもらいますね〜(^^)最近、SIRRUSのホイールはアクシウムで固定してますねー。音のないシマノも好きなんですけど、MAVICは空走時のラチェット音が大きめなので、通勤時に歩行者に気づいてもらいやすいのがいいなぁと感じています(^_^;) WH-R500からアクシウムへの浮気は性能差が少ないような気がするのでもったいないかもしれませんね。ロードにつけた手組のDT RR1.1+アルテハブは案外安いのにアクシウムとは別次元のモノでビックリしました。おすすめです(^^)
こんばんは茶太郎です。
WH-R550とアクシウムの比較、大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。(僕はR500ですが^^;)
ではまたお邪魔します!