
床暖房の給湯器が故障してメーカー修理を依頼した話
冬の寒い日に床暖房用の給湯器が壊れました。 給湯器自体はほんのりと暖かい排気をしていましたが、お知らせ窓のランプが点灯し異音もしていました。 給湯器って10年前後で一度壊れる気がしますよね。今回は12年ほどで故障となりま
冬の寒い日に床暖房用の給湯器が壊れました。 給湯器自体はほんのりと暖かい排気をしていましたが、お知らせ窓のランプが点灯し異音もしていました。 給湯器って10年前後で一度壊れる気がしますよね。今回は12年ほどで故障となりま
近所に咲いている紅梅がだいぶ咲いてきました。紅梅が咲いてくると蜜を吸いに鳥たちが寄ってきます。 花を眺めながら鳥が枝から枝へ渡るのを眺めているのも楽しいですね! 紅梅が咲き始めた ご近所の紅梅は、このあ
文鳥をお迎えして1年が経ちました。ペットショップで切られていた羽も生えそろい自在に飛べるようになりました。 自在に飛べるようになっても人の回りで遊んでばかり!狭い所も相変わらず大好きです。そんな我が家の文鳥の1日です!
かつて、四国地方を中心にユースホステルが国として独立宣言をしました。 その独立宣言をしたユースホステルが発行していたのが、四国ユースホステル共和国連合のパスポートです。 このパスポートがなんと我が家で発見されました!!持
<スポンサーリンク>
3年前に作ったバードフィーダーのその後の様子です!かなり手抜きで作ったものですが十分機能しています。 家の庭に野鳥が来るのは本当に楽しいので、今回はその魅力や自作のバードフィーダーについてお伝えしたいと思います。 バ
あけましておめでとうございます! 2024年、あけましておめでとうございます!!昨年バイクを増車すると宣言しましたが、そのバイクはまだ納車になっていません。 しかしご縁があってカワサキのKL650B天涯が我が家にやってきました!
シャワーヘッドを交換しました。私が住んでいるエリアは水道の水圧が高いからか定期的に壊れます・・・。 今回はグローエのシャワーヘッド ヴィッタリオ ジョイ というものにしました。 グローエの製品にはレインシャワーと呼ばれる
[PR] 友達の機械設計の会社でクラフトビールが作れるビール醸造システム(業務用)を開発しました。 私もネーミング、パンフ制作、ホームページ制作、撮影などをらやせてもらったのですが、かなり面白い製品だったので紹介させてください!
<スポンサーリンク>
職場で昨年から使っているモフモフのボアブーツスリッパを自宅用にも購入しました! 自宅では普通のスリッパタイプを使っていましたが、やはり足首までボアがあると暖かさが全然違うんですよね。 今回は気に入ってリピートしたボアブー
自分のバイクに貼ろうと思っているステッカーのはがれを検証するため、紙とラミネートを換えて耐久性を検証中です。 まだ途中経過ですが、屋内用がはがれたのは想定内ですが、予想していなかったものも剥がれはじめました。 用紙は新た
ステッカーの用紙やラミネートを変えて、変色やはがれなどのテストを始めました。 個人で楽しむ範囲の設備ではあまり用紙を選びようがないのですが、その中でもなるべく問題なさそうなものを選びたいからです。 ラミネートの収縮が
私のバイク仲間の5人ほどがセロー225やセロー250に乗っています。その友達にあげるためにセローステッカーを作りました。 カラフルでかわいい感じに出来たので、ちょっと紹介しちゃいます!最近ステッカーネタが多くてすみません。
<スポンサーリンク>