
家族スキー2日日・サンメドウズ清里
絵に描いたような朝ご飯を食べ、2日目は予定通りにサンメドウズ清里へ向かいます。 昨夜、少し雪が降ったらしく、木に積もった雪がとてもキレイ^^ 宿から近いのですぐに到着し、リフト券を引き替えます。 リフト券は宿で割り引きしていただい
絵に描いたような朝ご飯を食べ、2日目は予定通りにサンメドウズ清里へ向かいます。 昨夜、少し雪が降ったらしく、木に積もった雪がとてもキレイ^^ 宿から近いのですぐに到着し、リフト券を引き替えます。 リフト券は宿で割り引きしていただい
娘が中学生になるとなかなか家族でお出かけが出来なくなるかも・・ ということで、泊まりでスキーへ行くことになりました。 場所もいろいろ検討したけれど、結局滑る時間が多くなりそうな近場の清里を選択。 モンシェリーというペンションの1日
郵便局へ行った帰り道、ふとその脇の路地にはいってみました。 住宅しかないと思っていたところに、八百屋や床屋が出てきて少し心がなごみます。 昭和の香り。路地へ入らないと出来ない発見。 ときたま脇道を歩くと思わぬものに出会えて楽しい
はさみで切ったり、コピーとったり、のりではったり、 手軽ではない応募方法ですが、5000円キャッシュバックだからがんばります(笑) そして、封筒状になった応募用紙を郵便局へ持って行く。 ゴールドラッシュキャンペーンの応募完了!後は
<スポンサーリンク>
本当に冷凍庫の魚消費月間になっているらしく、次から次へと出てきます^^; 「焼いて食べれるのはどれ?」と聞かれ、太刀魚とスズキのうち、スズキを指名。 柵にしてあったので塩焼きでないものを要望したところ、 オリーブオイルとチーズをか
冷蔵庫の中の干物を消化する月間で、次から次へと干物が焼かれて出てきます。 その中でもちょっと楽しみにしていたヒラセイゴの干物が出てきました。 ヒラセイゴとは、ヒラスズキの幼魚で、釣り人言葉かもしれません。 一般
職場のすぐ前に富士山を眺められる路地があります。 はじめて気付いたのは先月の空気が澄んだ日でした。 なかなか見れる日が少ないのですが、今日は空気が澄んでいて富士山がしっかりと見えます。 写真を撮りに道路を渡ると犬の散歩をしている人が
記録的な大雪と言われた1週間後、再び記録的な大雪が降る。 何度も何度も救急車の音が聞こえた日でした。 大雪の目黒
<スポンサーリンク>
横浜線の205系、春に入れ替えがはじまり夏にはお別れとなるようです。 川沿いで鉄の人が写真撮っていることが多いなぁと思っていましたが、納得です。 せっかくなので私も205系撮ってみました。 夜なのでどんな電車かまったく分かりません
恵方巻きというものをなんだか知らない間にみんなやるようになって、 いったい何年がたつんだろう? うちも流行に乗せられてやったことはありますが、 やっぱり節分というと、豆まきと柊鰯です。 柊のトゲと鰯の臭いで魔除けをするってやつで
帰りがけにもEF40で撮ってみました。 月もなく真っ暗な夜だったので、本当は写真のようには見えていませんが^^; 小型な三脚を自転車の上に載せて撮りました^^ Clickで拡大
先日買ったレンズのEF40mmを使ってみたくて、一眼を持ち出しました。 残念ながらポケットには入らないサイズなので、カバンに入れて出発^^ 気になったものを見つけながら、自転車を降りて写真に納めて
<スポンサーリンク>