feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

thumbnail

ゴム類が劣化してトラブルになった、イグニッションコイル、プラグ、ヘッドカバーボルトガスケットを交換しました。 やはりゴム類は年数たつと順番にダメになってきます。さて早速交換してみます! プラグキャップと、イグニッショ

記事を読む

thumbnail

2点止めのパニアラックに、斜め下方向への金属プレートを取り付けました。平板なので、強度はそれほど出ないと思うのですが、少しはマシになるかなと。 また、この追加したステー部分に取り付けられるものもありそうなので、利便性もあがると

記事を読む

thumbnail

車検の時に時間がなくて出来なかったキャリパーの清掃をしました。 フロントは、長期保管してたノーマルの1ポッド、リアは先日まで使っていた1ポッドキャリパーです。 1ポッドなので掃除はラクラクですですが、袋状のダストシールが

記事を読む

thumbnail

KLR650の前後ホイールをWrap9のホイールに交換しました。 ノーマルホイールがしばらく使えないので仕方なくなのですが、スペアホイールにもなるので、まいっかということで。 純正ホイールがトラブったので あまり状

記事を読む

thumbnail

このホワイトパワー(現在はWP)のサスペンションは、このサスペンションは2000年くらいに北米ツーリングで出会ったIさんにアメリカで買ってきてもらったものです。 現地で買うと日本で買うよりとても安いという時代でしたが、無茶なお

記事を読む

thumbnail

だいぶチェーンスライダーが減っているなぁと思って、前から交換したかったのですが、この部分、スイングアームを外さないと交換できません。 そこまで外すのだから、サスやリンクのチェック、くたびれているチェーン交換など、リア回りをメン

記事を読む

thumbnail

昔ながらのエンジンガードは、見た目的に付ける気がしませんでしたが、最近流行のガードは形状がかっこいい! KTMやアフリカツイン、KLR650のクラッシュバー付きの写真を見るたびに欲しくなっていき、クラッシュバーを装着することに

記事を読む

ページのトップへ戻る