
XL200Sステッカーを制作し、サイドカバーに貼り付け!
XL200Sのステッカーを作って、サイドカバーのXL125Sのステッカーを貼り替えました。 ナンバーはもちろん軽二輪になっていますが、200だぞとちゃんと主張してみたかったんです。 XL200Sのステッカーデータの作
XL200Sのステッカーを作って、サイドカバーのXL125Sのステッカーを貼り替えました。 ナンバーはもちろん軽二輪になっていますが、200だぞとちゃんと主張してみたかったんです。 XL200Sのステッカーデータの作
以前より軽二輪が欲しかったのですが、200ccエンジンを積んだXL125改を増車しました! エンジンはもっと簡単に積めると思っていたのですが、かなり色々と大変で・・・ほんと大変で・・・。 加工や仕上げをしてくれたショップ
XR100Rのリアブレーキスイッチを交換しました。交換後確認すると、まさかの・・・ リアブレーキスイッチの交換 先日、オフロードビレッジのコースを走った時に、リアのブレーキスイッチが外れて壊れました。
地元神奈川の名所を空撮してみたいということで、丹沢方面へ車を走らせました! 事前に許可取りや申告を終え、ドローンを持って出発です! 空撮ポイントは4カ所 今回の空撮ポイントは、旧高松分校、洒水の滝、大野山、丹沢湖の
<スポンサーリンク>
林道 滑沢線(静岡)のルート地図 林道 滑沢線は、中伊豆・道の駅 天城越えのすぐ近くにあります。 地図上で約2.1kmの短めの林道ですが、林道の終点手前に滑沢支線林業専用線が分岐していました。 林道の途
旧国道414号線(静岡)のルート地図 旧国道414号線は静岡県の中伊豆にあり、国道414号線に沿って通っている道です。 天城峠を天城トンネルで抜ける地図上で約6.3kmほどの区間です。 旧天城トンネルで
2週続けて伊豆にツーリングに行ってきました! 奥の院裏山林道、西伊豆スカイライン、土肥中央林道(一部)、上池林道(一部)、上岩穴林道、達磨山支線、年川林道を走ってきました。 先週と少しかぶっているのは、それだけ行きやすい
今回はセロー250を借りて伊豆の林道を走ってきました。 セロー250で行ったので、定番林道の他に少し支線にも入り込んで楽しめました。 伊豆はなかなか南まで行けずにマンネリになりがちなのですが、普段走らない所を走れて良かっ
<スポンサーリンク>
友達に誘われて川越のオフロードビレッジへ行ってきました! オフロードビレッジは昔何度か行ったことがあって、おそらく32年ぶりです。 どんな様子かもあまり覚えて居ませんでしたが、翌日筋肉痛になるまで遊んできました!
林道 中土線(長野)のルート地図 林道中土線は、南相木村の市街地の西側にある舗装の林道です。 説明しにく場所なので、アクセス方法は地図を見てもらうのが一番いいかなと思います。 長野らしさが詰まったカラマ
林道 大上線(群馬・長野)のルート地図 林道大上線は、群馬県の県道108号線と長野県の国道462号線を結んでいます。 群馬と長野の県境である大上峠を越えていく舗装の道路です。 高規格な林道で群馬と長野を
GWは遠くへは行きませんでしたが、八ヶ岳周辺の爽やかな風景を楽しんできました。 ツーリングに使ったバイクはカワサキの天涯。とても快調で気持ち良く走ってこれました! 渋滞を避けて早朝に出発して高坂SAで朝ご飯 いつも
<スポンサーリンク>