feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

作業時期:2004年7月

正面から見て右側の通路は、道路に面しているため防犯上も早急に扉を取り付けたかった。
この通路は施工面積も大きいので楽に見栄えよく、そして安く施工できることと考え、砂利を敷くことに決定。
とはいえ、砕石ではイマイチなのでビリ砂利を使用。
このような所は、草むしりをしないで住むようにということも重要なポイントですね。

 

土をすき取り、防草シートを敷く

PHOTO

防草シートを敷きました

地面はかなりボコボコだったので、レベルを決めて土をならします。
土をすきとってならしたら、次は防草シート。
防草シートは安く5寸釘で止めていきました。
手前の通路との境界は、ジャリが外へ出ないようにレンガブロックで段差をつけ、
奥側の境界は見えないのでそこら辺に落ちていた石を積んで砂利が流れていかないようにしました。

 

砂利敷き

PHOTO

購入したビリ砂利

ホームセンターで袋詰めの砂利を買うと高くつくので、砂利は建材屋からビリ砂利を1.2立米購入。
もちろんトラックで配送してもらいました。

砂利は駐車場の脇に置いてもらったため、途中でやめるわけにいきません!
ひたすら砂利を運んでは巻き、運んでは巻きの繰り返し。
暑さと日頃の運動不足で最後のほうはかなりしんどかったのはいうまでもありません。

 

砂利敷き終了〜

PHOTO

砂利を入れ終わる

運び込んだ砂利を軽くならした後、排水等の点検窓部分は砂利に埋もれて位置が分からなくなるため、石を置いておきました。
できあがった砂利敷きを見て、一息。よく運んだな〜。

 

扉の製作

PHOTO

扉がつきました

子ども達が遊んでしまうといけないので、扉を作りました。
材料は外回りの木部と同じウエスタンレッドシダー。
後で物置とかも作る予定なので、材料はネットでまとめて購入しました。
門扉の柱はコンクリート部へアンカーで止め、そこに扉をつけるようにしました。
一応、正面の白い部分とそろえて一体感を出したつもり。
これで、向かって右側の通路は完成です!

 

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る