中庭の立水栓&水場の製作
2004年7月
何か作業をやると足にドロがついて、
玄関を汚してしまうという状態に陥っていたので、水回りの整備を進めました。
当初はプラスチック製の立水栓が立っていたのですが、
元の水栓の位置も変えたくなってきました。
どうせ場所を変えるなら、立水栓も味のあるものにしたいもの。
枕木での製作を考えて調べてると、案外めんどくさそう・・。
水栓はレッドシダーで作ることにしました。
水場はレンガと砂利とモルタルで作る予定。
立水栓をつくる

水栓を製作
ウエスタンレッドシダーで製作しました。
三角のポール状にしただけのもの。
水栓が出来上がってから土を掘り、水道管を延長しました。
そして地上へ出した水道管をくるむように水栓を取り付け。
水栓はデッキの柱に取り付けました。
宙に浮いているので、すぐには腐らないでしょう。
また、上部のフタもはめ込んであるだけなので腐ってきたら交換可能です。
他の柱と同じ色で塗ってありますので、回りとのマッチングは良いですね。
レンガ積み

レンガをモルタルで積んでいく
レンガは安かったベルギーレンガにしました。
そのうちコケだらけになるのでしょうが、そういうものがいいという意見もあってコレにしました。
デッキからと駐車場側からつかえるように半円の形状にして、
見えるところはレンガで、見えないところはブロックをお使って安上がりに仕上げています。
水受けはモルタルで作ります。
水が排水のパイプにいくように勾配をつけて塗ればOKですね。
レンガ砂利を敷く

これでドロが靴につきません。
歩くところはレンガで仕上げるのが面倒だったので、
ズボラな私はレンガを砕いたような石(ブリックの砂利)を敷くことにしました。
雨も下へ逃げるし結果オーライ。
完成
出来としては満足ですが、我が家にはちょっと洋風すぎたかなと思いました。
でもたぶんカミサンのイメージではOKで、今後ツル性の植物とかを植えるとだんだん馴染んでくると思います。
今はここだけ見るとちょっと浮いているような気がしますけどね。
まずはこれで、玄関が汚れなくなることを期待です!

中庭の水場の完成です
<次の記事へ> 通路に置くガーデン物置の製作
<前の記事へ> 北側通路の砂利敷き&扉
コメントはありません