ワークスペース改装1 <構想&準備>
書斎から勉強部屋に改装を

ここを改装します
はやいもので、今年は小学生。
小学生になると学習机というものが必要になってまいります。
学習机を置く予定の部屋は、私が今までほぼ独占して使っていたお部屋。
現在のままでは置くスペースがないんですね〜・・・
かなり古い写真で機材がすっかり入れ替わってるけど、こんな風に使ってました。
いろいろ置き方を考えてみました。(本当に長いこと考えました!!)
自分がここに居残れるようにも考えてみました。
でも、結構スペースがきつい!
達した結論は、
カミサンもメールやネットはするので、最低限のパソコン機材は置くが、
基本的には子供の勉強部屋に改装。
ただこのパソコンを置くって言うのがクセモノで、
まっとうな机を置いちゃうとスペースがキツイので、
現在の机の位置の上にある本棚と同じ奥行きの棚(30cm幅)を作って
その上にパソコンを乗せるようにすることにします。(ギリギリ液晶が乗る感じです)
キーボードは乗らないので引きだし式。
こども机は、作りつけの本棚がちょうどいい感じに使えそうなリビング向きに配置することにします。
こども机は100cm幅の予定ですが、30cmの棚が両サイドに来るので、もう少し大きく使えます。
あとは手前側の棚は可動式にしてカミサンがミシンかけれるように出来れば最高かも。
棚から子供机までDIYで行く予定ですが、 今回は後で動かせるように作りつけの感じではなく、
家具のように1つ1つは動かせるように作ってレイアウトを変更できるように作るつもり。
なんか図面がないと説明じゃ分からないですね〜。(いずれ)
書斎から勉強部屋に改装を

スペースをあけました
さて細かいとこはまだですが、構想が決まれば片づけです。
荷物があるところをやるのは超大変!
パソコンを仮設の台の上に移動。
A3プリンタなどのかさばるモノはこの部屋に置かないつもりなので、地下部屋へ移動。
周辺はヒドいことになっていますが、なんとかスペースがあきました。
奧のコルクが張ってあるところに30cm幅の棚を作る予定です。
ここに元々置いてあった70cm幅の板は地下室の仕事用パソコンの台に使うつもりですが、
左右は地下室に合わせて5cmほど、奥行は10cmほどカットすることにします。
(前はディスプレイがCRTだったから奥行きあったんだよね〜)
元のデスクの天板を地下室用にあわせる
庭でカットして地下へ運びいれます。
とりあえずゴミ箱の上に乗せてみた。
ローテブルかっこいい!とおもいましたが、
たぶん、70cmの高さまであげるだろうな。
今日はここまで。

奥行きをカットした板

余った板

ゴミ箱の台の上に仮設
<次の記事へ> ワークスペース改装2 <シェルフの製作1>
<前の記事へ> 「タイヤ置き場」と「ビス置き場」の製作
コメントはありません