feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

天涯のバッテリーを交換しました。

 

某中華バッテリーは負荷がかかった後に突然死

天涯をレストアしたとき、バッテリーにはお金をかけませんでした。

バッテリーなんて昔からあるものだし、そこまで複雑な構造でもないし、とりあえず中華でいいか・・と。

お安かったので2年もてはいいや、との思いもありましたが、ほんとに2年でお亡くなりになりました・・・。

エンジンをかけて、セルが回り始め、負荷がかかった後に突然死しました。

もちろんその後充電してもだめ・・・。

このバッテリーの管理はちゃんとやっていたのでショックでしたが、ツーリング先で起こらなくて良かったです。

バッテリー

 

安定のスーパーナットに交換

他のバイクは基本的にスーパーナットのバッテリーを使っています。

はじめて購入したものが調子よく、その後に買ったものもハズレがなかったので、それ以来ずっとスーパーナットです。

天涯の時は、もっと安いのでも同等じゃない?と思って買ってみたのですが、想像以上に違いました。

時々充電をしてメンテナンスをしてれば、2年でダメになったことはありません。

またスーパーナットも低電圧でもかなり粘ってくれます。

もちろんユアサや古河はいいのは分かっていますが、それよりお安いのに長持ちしているので助かっています。

まわしものではないですが個人的にはそこそこ安くてある程度信頼製も欲しい人にはオススメ。

今回購入したのはSB14L-A2(YB14L-A2)ですが、扱っているバッテリーストア.COMへリンク張っておきます。

スーパーナットバッテリー

 

補充電をして取り付け

バッテリーはチャージャーで補充電をしてから取り付けました。

スーパーナットバッテリー

バッテリーチャージャーはオプティーメイトの古いもの。

これも随分長いこと使っていますが壊れませんね。

こちらに記事も書いていますので是非ご覧ください。

オプティーメイト

 

天涯に乗ろうと思ったら乗れなかったので、復活した天涯で今度出かけようと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る