
サヨナラ、トゥデイJW3
ウォーターポンプや2度目のタイミングベルトも交換し、 まだまだ元気なトゥデイですがお別れの時がやってきました。 17万km弱走りました。 エンジンは良く回り、車体重量650kgという現在では考えられない軽さも相まって、 非力な
ウォーターポンプや2度目のタイミングベルトも交換し、 まだまだ元気なトゥデイですがお別れの時がやってきました。 17万km弱走りました。 エンジンは良く回り、車体重量650kgという現在では考えられない軽さも相まって、 非力な
フロントフォークのオイル量をはかり、フロントフォークに注入。 エア抜きをして、なんとなく油面を見ます。 ちゃんと計ってませんが、だいたいよさそうです(笑) スプリング入れてフォークを組み上げ、 フォークブーツを磨きます。
地元ではあまり見かけない耕耘機で引くトレーラーを見かけました。 荷台をけん引出来るようにしてある耕運機はテーラーと呼ぶそう。 テーラートレーラーと呼んだりもするみたいですね。 この耕耘機で引くトラックがめっちゃくちゃカッコイイ。
お仕事のチームの人達と東京駅で待ち合わせて、初めての上越新幹線に乗り込みます。 今日はお仕事ではありません!なんと親睦をかねて舞子高原へお泊まりスキー(笑) しかし上越新幹線ってすっげー混んでてビックリした^^;スキーやスノボ客がいっ
<スポンサーリンク>
マスキングテープを取り外し、コンパウンドで磨く。 ・・・とってもコンパウンドで軽く磨いただけ^^; ちゃんと磨けばもっとキレイになるが・・・、まぁいいや^^;; さて、フォーク組まなきゃねー。 フロントフォーク
フォーク組んでいく前にフロントタイヤを準備しておきましょう! 19インチタイヤは選びようもなく、ダンロップのK350にしました。 チューブとリムバンドも換えておくことにしました。 ビードワックスもこれから使うだろうということで注文。
絵に描いたような朝ご飯を食べ、2日目は予定通りにサンメドウズ清里へ向かいます。 昨夜、少し雪が降ったらしく、木に積もった雪がとてもキレイ^^ 宿から近いのですぐに到着し、リフト券を引き替えます。 リフト券は宿で割り引きしていただい
娘が中学生になるとなかなか家族でお出かけが出来なくなるかも・・ ということで、泊まりでスキーへ行くことになりました。 場所もいろいろ検討したけれど、結局滑る時間が多くなりそうな近場の清里を選択。 モンシェリーというペンションの1日
<スポンサーリンク>
郵便局へ行った帰り道、ふとその脇の路地にはいってみました。 住宅しかないと思っていたところに、八百屋や床屋が出てきて少し心がなごみます。 昭和の香り。路地へ入らないと出来ない発見。 ときたま脇道を歩くと思わぬものに出会えて楽しい
はさみで切ったり、コピーとったり、のりではったり、 手軽ではない応募方法ですが、5000円キャッシュバックだからがんばります(笑) そして、封筒状になった応募用紙を郵便局へ持って行く。 ゴールドラッシュキャンペーンの応募完了!後は
いたるところで梅の花が咲きはじめ、 目を楽しませてくれる季節になりました。 今日は暖かくて、目にはいってくる小さな虫も出てきました。 いろいろなところに春を感じる季節^^ 梅が満開になるころ、花粉が全開になるのかなぁ^^;
本当に冷凍庫の魚消費月間になっているらしく、次から次へと出てきます^^; 「焼いて食べれるのはどれ?」と聞かれ、太刀魚とスズキのうち、スズキを指名。 柵にしてあったので塩焼きでないものを要望したところ、 オリーブオイルとチーズをか
<スポンサーリンク>