
伸びて引けなくなったチェーンを交換〜XR100
XR100のチェーンが延びてスプロケットを一番後ろまで引くと、ブレーキのネジもギリになりホイールの回転まで悪くなった。 チェーンの交換時期が来たということで、ツーリングを前にスプロケットとチェーンを交換することにした。
XR100のチェーンが延びてスプロケットを一番後ろまで引くと、ブレーキのネジもギリになりホイールの回転まで悪くなった。 チェーンの交換時期が来たということで、ツーリングを前にスプロケットとチェーンを交換することにした。
どこへ行っても花が綺麗な季節なので、遠くへ行かなくてもご近所でも花は楽しめます! ふらふらとそこら辺を歩いて回り、季節のお花を見てきました。 香りも楽しめる藤の花 藤が綺麗な時期になりましたね。淡い紫色の花が魅力で
先日、猿ヶ島で川渡りをしたときにXR100はリークしてエンジンが止まってしまいました。 確か家にイグニッションコイルがあったと思うので、交換しようと思いましたが・・・・。 プラグコードのリークした場所を確認! 猿ヶ
天涯のリンクとスイングアームのニードルベアリングを換えました。せっかくバラしたのでやっぱりやっておこうかなと。 これでもう私が乗っている限り交換する必要もなく安心です! ベアリングは悪い状態ではありませんでしたが
<スポンサーリンク>
なんとなく欲しかった第二種電気工事士の資格を取ろうと思って試験に申し込み、先日まず筆記試験を受けてきました。 第二種電気工事士の資格は今の仕事とはまったく関係ないのですが、DIY好きとしては自宅の電気をイジれるようになるのがい
XR100にスマホオルダーを装着しました。オフロードハンドルの細いバーにもとめられるスマホホルダーにしました。 このスマホホルダーはKLR650にも使っていて、厚みのあるスマホケースでも装着出来るのも良い点でした。
私は夏タイヤと冬タイヤの交換を自分でやっていますが、その時にタイヤローテーションをしています。 均等にタイヤを摩耗させていき、長く使うために行うタイヤのローテーションについて少し書いてみたいと思います。
ドローンを楽しんでいる友だちからのお誘いで猿ヶ島へ行って来ました。ドローンの見学と猿ヶ島をツーリングです! ドローンについて色々聞きたい事もあったので、とても有意義な日になりました。 猿ヶ島もガチ勢をあまり意識しないで走
<スポンサーリンク>
林道 諏訪線(千葉)のルート地図・GPSデータ 林道・諏訪線は千葉県君津市大井戸から西に延びている林道で、大江戸温泉 君津の森の近くまで伸びています。 県道163号かずさグリーンラインの南側を平行に走っている感じで、林道の距離は
以前XR100のヘッドライトはをLED化しましたが、たいして明るくならなかったのでリフレクターも交換しました! マルチリフレクターに交換すると明るさが段違い!LEDの性能を発揮出来るようになった感じです。 適合車種も、X
エンジンのタペット音も前回のツーリングからだいぶ気になり始めましたので調整しておきました。 エンジンからのカタカタ音が大きい エンジンからのカタカタ音がだいぶ大きくなりました。これはカブなどのエンジンでもお馴染みのタペッ
リンクやスイングアームまわりのからキコキコ音が発生しはじめました。 明らかにグリス切れなので、次回乗る前に整備する必要がありグリスアップをしました。 ついでに減ってきたチェーンスライダーも交換しました。 XR1
<スポンサーリンク>