
フォールディングバイクBD-1 買っちゃいました。
10月にはいって、5年間続けていたバイク通勤をヤメました。 それにはいくつか理由がありました。 1つめは、5年間無事故できて、 そろそろ事故りそうな予感がしたこと。 2つめは、事務所の前の歩道の駐車禁止が厳しくなたこと。 実際に9月28日
10月にはいって、5年間続けていたバイク通勤をヤメました。 それにはいくつか理由がありました。 1つめは、5年間無事故できて、 そろそろ事故りそうな予感がしたこと。 2つめは、事務所の前の歩道の駐車禁止が厳しくなたこと。 実際に9月28日
2004年9月11・12日 友達とシーカヤックを体験しに行きました。カヤックは何度かやったことあるけど、シーカヤックは初めてです! 海の上をとっても気持ちよく進んで行きました。 ワンダフルワールドに到着 下田のワンダフルワ
製作期間:2004年8月〜9月 自分で作った方が安い! 生ごみが溜まると玄関横の納戸に置いていました。 しかし夏場は発酵して臭いが出てきます。玄関を入ってこの臭いが漂うのはとってもイヤな感じ。 なんとかしなければ! ということで、まずはチラ
<スポンサーリンク>
南側擁壁と中庭との間と道路とツーツーなので、通路の遮断が必要でした。植木を植えて人を通れなくするようにするつもりでしたが、そうすると植木の後ろ側(通路の中庭側)がデッドスペースになってしまいます。その部分を有効に
2004年7月 何か作業をやると足にドロがついて、 玄関を汚してしまうという状態に陥っていたので、水回りの整備を進めました。 当初はプラスチック製の立水栓が立っていたのですが、 元の水栓の位置も変えたくなってきました。 どうせ場所を変えるな
作業時期:2004年7月 正面から見て右側の通路は、道路に面しているため防犯上も早急に扉を取り付けたかった。 この通路は施工面積も大きいので楽に見栄えよく、そして安く施工できることと考え、砂利を敷くことに決定。 とはいえ、砕石ではイマイチな
旅行期間:2004年7月18日〜21日 Route:横浜-猪苗代湖-山形-秋保-仙台-松島-横浜 仕事が少し落ち着いたところで夏休みを取りました。 いつもいつも急な旅行になってしまうので行く場所に困るのですが、 今回は山形と仙台のかみさんの
<スポンサーリンク>
製作期間2004年6月 扉-右側 右側の扉 かみさんに、どうしても雑然としてしまう本棚に扉をつけてほしいと頼まれた。 全部扉をつけると不便だから1マスおきでいいとのこと。 仕様はスノコ状でいいというので、そのようにしました
製作期間:2004年6月〜7月 家と擁壁の間に人一人通れるくらいの通路がありました。 ただ、そこは斜面だったため雨が降ると土が流れてしまうという問題が。 それだけでなく、ここを通ると実家への近道になるので、通れるようにしたいと思っていました
製作期間:2004年5月1日〜7月4日 住み始めてから、やらなければいけなかったことは家のまわりの塗装でした。 予算が厳しく手の届くところは自分で塗装することになっていたのです。 外回りで塗装しなければいけないところは、 「正面の工具置き場
旅行日程:2003年10月4日・5日 旅行行程:横浜-相良牧ノ原-R473-県道70-寸又峡-接阻峡-県道60-静岡-三保の松原-清水-横浜 数週間前に寸又峡に行きたくて宿を取ろうとしたのですが、カヌーの大会でどこもいっぱいでした。それで小
<スポンサーリンク>