
フォークの突き出し量を変更して前後バランスを整える
バイクリターンしてから、曲がらないし怖いなぁ・・・と思っていました。長い間乗っていなかったので、単純に下手になったのだろうと思っていました。 でも乗る時間が増えたのに、曲がらないんですね・・・。昔のイメージではもっと曲がったよ
バイクリターンしてから、曲がらないし怖いなぁ・・・と思っていました。長い間乗っていなかったので、単純に下手になったのだろうと思っていました。 でも乗る時間が増えたのに、曲がらないんですね・・・。昔のイメージではもっと曲がったよ
KLR650のブレーキは強化されているのですが、ブレーキをかけた時の反応が敏感すぎるのでフォークオイルの粘度をG-10からG-15にを変えました。 以前も強化ブレーキにしたときはG-15にしていたのですが、ノーマルのキャリパー
4月にはいってしまい遅くなってしまいましたが、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換をしました。 車のメンテは自分ではほとんどしないのですが、ホイールごとの交換なのでこの作業は自分でやることにしています。 では、ホイールごと
尉ヶ峰林道(静岡)のルート地図 静岡県の尉ヶ峰林道は、浜名湖の北側の山にある林道で、三ヶ日町から細江町まで続いています。 起点は三ヶ日町にあり、終点側は細江町。浜名湖から近い場所にあり行きやすいのも嬉しいところです。
<スポンサーリンク>
部屋と廊下を仕切るために、イケアのロールスクリーン「TRETUR トレトゥール」を天井へ取り付けました。 取り付け場所が木材部分だったので難しい所はなかったのですが、イケアのロールスクリーンの取り付けの方法や使い勝手などを書きたい
フロントのブレーキパッドをデイトナのゴールデンパッドxに交換しました。 ブレーキがひっかかる感じになったので、キャリパー清掃して変えてみたのですが、純正と比較すると効きはとても良いですね。 タッチが悪くな
関東と関西の友達が中間地点で楽しむ恒例行事「浜名湖キャンプツーリング」に行って来ました!今年のキャンプ場も渚園キャンプ場です。 めずらしく全員オフ車で集まれたので、浜名湖では林道も走りました!風が吹き荒れる寒い日でしたが走りも
ヒノキ風呂ではないけれど、お風呂の壁をヒノキや杉の木壁にして自然素材の良さを楽しんでいる人もいると思います。 しかし湿気のことを気にしていても、いずれカビなどが発生して黒ずみが発生するのが悩み所。 その木壁のカビや黒ずみ
<スポンサーリンク>
文鳥を1羽お迎えしました。差し餌を終えたばかりのひな鳥ですが、すぐに我が家に馴染んでくれました。 めちゃめちゃ可愛い文鳥ですが飼い始めて日が浅いので、文鳥のことを本を読んで学んだり、餌を試したり、水浴びを教えたり、そんな日々になっ
林道 田取線(千葉)のルート地図・GPSデータ 尾根を通るワイルドな道 以前、林道・田取線は紹介した事があるのですが、その時はダート区間が通れなかったため舗装路区間だけの記事を書きました。 今回、ダート
鴨居の桜並木を見てきました。鶴見川沿いの長い桜並木は自転車で走ると気持ちいいですね!鴨居の桜並木は空が広い解放的な場所にあるのが魅力です。 今回行った春の風景を中心に、春夏秋冬いつでも解放的な風景が楽しめる鴨居の桜並木を紹介し
[PR] 2007年から「さくらインターネット」のサーバーを使っていましたが、WordPressで運用しているブログでgoogleのスコアを出したいがために2021年に「エックスサーバー」に乗り換えました。
<スポンサーリンク>