
XL125S改で初高速走行!サスの問題点とネジの緩み
ETCを付けたXL125S改(200cc)で初めての高速走行をしてきました! 第三京浜から都内へ行き、武蔵小杉を経由して帰ってきました。 高速道路や町乗りをした感想や、振動によるネジの緩みについても書いていきたいと思いま
ETCを付けたXL125S改(200cc)で初めての高速走行をしてきました! 第三京浜から都内へ行き、武蔵小杉を経由して帰ってきました。 高速道路や町乗りをした感想や、振動によるネジの緩みについても書いていきたいと思いま
XL125S改(200cc)についているキャリアにGIVIのペースプレートを取り付けました。 このキャリアは、ツアラテックのケースがそのまま付くみたいなのでもったいないのですが諸事情で・・。 ハードケースにするかソフ
ナンバープレート台を取り付けました。 有用性はあるのかないのか分かりませんが、昔から付けるようにしています。 ナンバープレート台にメリットはある? 一般的にナンバープレート台はドレスアップ効果とナンバープレートの保
XL125S改では高速に乗って遠出したいのでETCを取り付けました! 中古品を考えていましたが助成金が延長になったので、新品をショップで取り付けしてもらいました。 Y'SギアのETCブラケット・MT-10用は流用しや
<スポンサーリンク>
縁あって座間のひまわり畑で空撮をさせてもらいました。 花畑の空撮は初めてだったのでどう撮ればいいのか試行錯誤でしたが楽しく撮影できました! 今回は撮影した座間市ひまわりまつりの四谷エリアについても書いてみたいと思います。
人気のロング林道をつなぎながら八千穂高原まで1泊2日で行って来ました! 1日目の林道は、林道二子山線、林道赤久縄線、御荷鉾スーパー林道、田口十石峠線を走りました。 それでは1日目のツーリング、お楽しみください!
リアブレーキスイッチを取り付けました。 外装やエンジンなどバッチリ仕上げてもらいましたが、年式が年式なので乗ってみると不具合も出てきます。 細かい所は乗りながら自分でやりますので〜って感じで話もしていて、細かな不具合箇所
XL125S(200cc)のメーターを交換しました。 納車のタイミングでタコメーターの針が折れたのですが、すぐに速度計もダメなことが分かりました。 元々タコメーターの針は折れやすいモデルですし、経年劣化も進んでいるので仕
<スポンサーリンク>
XL200Sのステッカーを作って、サイドカバーのXL125Sのステッカーを貼り替えました。 ナンバーはもちろん軽二輪になっていますが、200だぞとちゃんと主張してみたかったんです。 XL200Sのステッカーデータの作
以前より軽二輪が欲しかったのですが、200ccエンジンを積んだXL125改を増車しました! エンジンはもっと簡単に積めると思っていたのですが、かなり色々と大変で・・・ほんと大変で・・・。 加工や仕上げをしてくれたショップ
急にエアコンが結露するようになりました。一般的な原因ではなくこのエアコン独自の機構の故障が原因でした。 かなり適当な処置になりましたが、原因と処置を書いて行きたいと思います。 エアコン(パナソニックCS-404XB2
先日、銀座の街へ行く機会がありましたので、少し昔を懐かしみながら空いた時間で銀ブラしてきました! 若い頃、まだ東京駅付近のビルが低かった時代に、東京駅近くの会社で働いていた事がありました。 銀座まで来る事は少なかったので
<スポンサーリンク>