自転車ハンズフリー通話〜風切り音対策で相手に聞き取ってもらえる
自転車だと風切り音で相手に聞き取ってもらえないハンズフリー通話ですが、ヘッドセットのマイク部にモフモフを装着することで、走行しながらの通話が可能になります。ロードバイクでスピードを上げてしまったら分かりませんが、ゆっくりとしたポタリングペースであれば、ラインやスカイプなどスマホを使ってインカムとしても機能させることもできます。
<スポンサーリンク>
音が大きくなければ、走行中のハンズフリー通話は問題なし
一時期、ヘッドセットでのハンズフリー通話は、東京都は条例でダメだけど神奈川は大丈夫・・・などということが騒がれましたが、今の見解は、外部の音が聞こえない音量でイヤホンをしているのはNG、そうでなければ法的には問題ないようなので、片耳ヘッドセットで普通に通話をする程度の音量であれば、走りながら通話も大丈夫のようです。
ノイズキャンセラー付きでも、自転車の風切り音は聞き取り困難
自転車でヘッドセットを使う場合、一番の問題は風切り音ですが、相手が自転車に乗っていない場合は、風切り音があっても相手の声は良く聞こえます。しかし、こちらの声はノイズがのてしまって届きずらいのです。
過去にいろいろな機種を試したことがあるのですが、マイクに強力なノイズキャンセル機能がついたものであっても、かなりの風切り音を拾ってしまい、相手側がこちらの声を聞き取れないことが多く、走行中の自転車では満足に使えたものはありません。
もちろんどの機種も、風の強い日の歩きやクルマで窓を開けているというシーンであっても問題なく使えます。自転車の風切り音恐るべしです。
お気に入りはPLANTICS Voyager Legend
PLANTRONICS、JABRA、MOTOROLA・・など、風に強いと言われる機種をいろいろ使いました。風に強いという機種は、自転車の風には太刀打ちできないものの確かに通常に風には強かったです。
使ったブランドの中では、風を考慮していないモデルも含めてPLANTRONICSが自分の中では一番良かったです。PLANTRONICSは、3機種ほど使ったことがありますが、操作性はもちろん、スピーカーの音量のバランスや音質が聞き取りやすいのです。私はハズレに当たったことがないのも大きいですけどね。
いま使っているPLANTRONICSのVoyager Legendという機種は、だいぶ前に買いましたが今でも売っているので、かなりのロングセラーです。通常使用でのノイズキャンセラーもよく出来ています。
ウィンドジャマー(モフモフ)を付けて風に強く!
ウィンドジャマーと呼ばれるモフモフを付けることで、風切り音が低減されます。テレビ局のマイクなどにもウインドジャマーをつけて風の音が少なくなるようにしてたりしますよね。
モフモフは、外で使うビデオのマイクやバイクのアクションカメラなどでも、風切り音に対して有効な手段なのですが、ヘッドセットに装着しても劇的に風に強くなります。自転車の風切り音で相手が聞き取れなかった声が、ちゃんと聞き取ってもらえるほどに変わります。
Voyager Legend用モフモフの作り方
Voyager Legendでなくても、マイク部が細長い形状のものは大丈夫だと思います。ウインドジャマーになるモフモフは100均(キャンドゥ)で売っていた猫じゃらしを使いました。
マイクの長さに合わせて切れば出来上がりです。超簡単。
ただ、100均の品だからか品質にばらつきがあって、穴の太さがバラバラです。マイクを差し込む部分の穴が緩いようだったら、糸で縫うとか接着剤で穴の入り口を狭めるなどすれば良いと思います。穴が狭いようだと・・・切って縫うしかないですが・・・。
Voyager Legendに差し込んだ完成形がこちら。
自転車用インカムか、Bluetoothヘッドセットか
いちおう自転車用のインカムもあります。価格設定が強気ですが・・・スマホの電波状況に頼らずに通話が出来るのがメリットです。
普通のスマホ用のBluetoothヘッドセットは、電波の届かない山の中で使えないことはあるでしょうが、自転車以外のシーンでも使え、音楽を聴けたりするのもいいですね。
ついにインカム内蔵ヘルメットも出てきました(追記しました)
この記事を書いた時にはまだなかったのですが、オートバイのインカムで有名なSENAから、インカム内蔵のスマートヘルメットR1やM1が販売されています。
Bluetoothでスマホともつなぎ音楽なども聴けますし、耳を塞がないデザインになっており安全も考慮しています。
インカム機能もありスマートヘルメットR1・M1を使ったインカム通話であれば合計4人で最長900m離れた会話が可能です。
どの程度音声がクリアに聞こえるのか、実際に私は試していないのでレビュー記事は書きませんが、SENAはオートバイで絶大な支持を得ているブランド(格安中華ではない)なのでしっかり作っていると思います。
価格もヘルメット本体+インカムと考えるとかなりリーズナブル。ただ重量がR1で430gあり、スポーツ用ヘルメットの倍近くの重量です。200gほどの重量差を重いとみるか軽いとみるか・・・。実際かぶって乗ってみないとなんともいえませんが・・・。
こちらにSENA公式ホームページをリンクしましたので、通話や音楽を聴くことを考えているなら、インカム内蔵ヘルメットも検討してみるといいかなと思います。
<次の記事へ> 自転車に最適な花粉症対策マスク3選 <2019>
<前の記事へ> GOOGLE MAPで友達の居場所がわかる、現在位置の共有機能
コメントはありません