feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

キャンプサイクリングに行った時、友達とGoogleの現在地の共有でお互いの位置を確認しながら走ってみました。

各自が家をバラバラに出発してから現地近くの待ち合わせ場所まで、お互いの位置を共有しながら走ります。友達の位置が一目瞭然で、思ったより近いところを走っていたり、離れて行ったり、選んでいる道がわかったり、かなり面白かったです。

もちろん友達からも私の位置が分かるので、もうすぐ来そうだから待ってみようとか、そんなこともできてしまいます。時間に遅れぎみでも、居場所が分かるので何かと安心というのもありますね。

特定の友達のみに位置をお知らせ。公開時間も指定できます。

特定のGoogleアカウントの人にだけ位置を公開できます。また、公開している時間を指定できるので、忘れずに位置情報を切れるのも使い勝手がよいと思いました。

 

Googleの現在地の共有の使い方

Google MAPを開いて、左上のメニューから、現在位置の共有を選びます。

そして共有の開始を押します。(はじめて使う時は、何か違う画面が出てきて、確認事などが表示されたような気がしますが、指示通りに進めば大丈夫でした)

共有する時間を指定して、ユーザーを選択。

ユーザーを選択を押すと、連絡帳(Googleコンタクトに登録してあるアドレス)が出てくるので、共有する人を選択してOKに。友達にはGmailで共有開始の合図が行き、自分の位置と友達の位置が表示されます。

ツーリングやサイクリングの待ち合わせにどうでしょう?友達がどこを走っているか確認できるのは、とても便利で楽しかったです。

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • INTER8

    こり、楽しかったねー
    前々からこういう機能があったらなぁって思ってました
    また次回も使いましょう!

  • トリプー

    どこを走っているか一目瞭然で面白かった!
    バイクの待ち合わせとかでも楽しそうだなーと思いましたよ。
    (早く着いてしまったときとかw)


  • ページのトップへ戻る