直管蛍光灯をLEDに変更〜規格が決まってなくてややこしい
家の直管蛍光灯をすべてLEDに交換しました。直管蛍光灯は、40型と20型あわせて11本使われていました。 長時間付けっぱなしにする本数は4本ですが、少しは電気代が変わると嬉しいですね。 直管LEDは規格が決まっていないので、
家の直管蛍光灯をすべてLEDに交換しました。直管蛍光灯は、40型と20型あわせて11本使われていました。 長時間付けっぱなしにする本数は4本ですが、少しは電気代が変わると嬉しいですね。 直管LEDは規格が決まっていないので、
実家のドアの音がバタンという大きい音をたてるので、手で持ってゆっくり閉めて欲しいと言われました。 ドアクローザーの調整は簡単に調整できるので、バタンという大きい音がたたないように少し調整。 開閉速度を調整してくれる機構がある
マフラーやエンジンなどに耐熱塗装を施した時には乾燥炉(焼き付け釜)を使って焼き付け作業をする必要があります。 そのための耐熱塗装の乾燥炉(焼き付け釜)をDIYで自作しました。マフラーが入る長さで自作し、バラせば収納しておくこと
約20年使っているアルミ製ホースリールについていた古くなったホースを買い換えました。 ホースとホースリールは気づくと随分長いこと使っていますが、ホースリールはガタもなくまだまだ普通に使える状態なのが驚異的です! 当時はか
<スポンサーリンク>
ステッカーを作りたくてステッカー屋さんを調べていたら、何故かカッティングマシンを購入していました(笑) もともとカッティングマシンに興味はあったのですが、使用頻度を考えると思い切れずにいました。 初心者なのでカッティング
穴の空いたアスファルト部分を補修しました。私道や駐車場などのアスファルト舗装が手軽に補修出来るものがあるんですね。 けっこう簡単にできて便利だったので、使った補修材を紹介したいと思います。 水で固まるアス
無垢の杉で出来た玄関ドアを塗装しました。最近は白木カラーの半透明塗料を使っていますが、素材そのままの雰囲気がとてもいいです。 初めてこの塗料を使ったのが2016年で、その後1回塗っています。3〜4年一回のペースで塗っていればい
部屋と廊下を仕切るために、イケアのロールスクリーン「TRETUR トレトゥール」を天井へ取り付けました。 取り付け場所が木材部分だったので難しい所はなかったのですが、イケアのロールスクリーンの取り付けの方法や使い勝手などを書きたい
<スポンサーリンク>
ヒノキ風呂ではないけれど、お風呂の壁をヒノキや杉の木壁にして自然素材の良さを楽しんでいる人もいると思います。 しかし湿気のことを気にしていても、いずれカビなどが発生して黒ずみが発生するのが悩み所。 その木壁のカビや黒ずみ
クローゼットを移動して二階の間取りを変更し、中央の部屋を広くしました。半地下室の時代から使い回されてきたタタミも撤去されました。子どものおもちゃ置き場の棚も撤去です。 春なので!というわけではないですが、模様がをしたので作業の
フェンス側の修繕を終えて出入口側の修繕を行いました。出入口側はデッキを剥がして大引きの腐った部分を除去し、新しい木に差し替える作業です。 どのくらい効果があるかは分かりませんが、大引きの上に防水ブチルテープを貼ってビス穴からの雨水
屋上ウッドデッキの大引きなどが腐ってきました。さすがに大がかりになるので工務店にお願いしようかとも思ったのですが、予算の都合もありDIYで直すことにしました。 作り直すというよりは、腐った木材を交換しつつ、雨に強くDIYでもメ
<スポンサーリンク>