
ZenFone6・ASUSと GCAMで夜景を撮り比べ
なかなかのカメラスペックを持っているのが分かったZenFone6ですが、今年初めにインストールしたGoogleカメラとZenFone6に元から入っているカメラで夜景を比較してみました。 なんてことない場所で適当に撮ってたもので
なかなかのカメラスペックを持っているのが分かったZenFone6ですが、今年初めにインストールしたGoogleカメラとZenFone6に元から入っているカメラで夜景を比較してみました。 なんてことない場所で適当に撮ってたもので
スマートフォンのZenFone6が本当にカメラの代わりになるのかを試したく、毎年渋谷で開催されているイルミネーション「青の洞窟」に行ってきました。 夜景モードと通常モードでのイルミネーションの写りの違いも面白いですね。撮ってき
なかなか持ち歩けないカメラとして、スマートフォンをZenfone6にしました。カメラ自体の性能をあまり謳っていないZenFone6ですが、カメラから出てくる写真の素直さがとても良いなぁと感じています。そんなZenFone6のカメラを
お出かけ用カメラを新しくしました。フジフィルムのX-T20が新しい相棒です。 最新モデルではありませんが、中古の価格もだいぶこなれてきているので、バイクで持ち歩いても気を使わずに使えて十分な性能です 2017年2月発売な
<スポンサーリンク>
いくつかレンズを処分してSigmaの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(キヤノンマウント)を購入しました。18-200mmという画角がありながら、コンパクトさと写りの良さ、そしてリーズナブル価格も魅力
通勤経路で桜の開花が始まったので、カメラを持ちだして春の花の写真を撮りながら通勤してみました。 持ちだしたカメラは少し古い富士フィルムのミラーレスカメラX-M1。レンズは35mm f1.4を装着していきました。 今回
対応機種でもピントが合わない時は? 一度故障して交換してもらったFringer FR-FX10ですが、Fringerのファームウェアが新しくなったからか、使えていたレンズが使えなくなりました。 症状は、ズームするとピントがあわな
フジのカメラX-M1に、レンズアダプターFringer FR-FX10を取り付け、所有するキヤノンのレンズとの互換性を試してみることにしました。 持っているレンズは、比較的古いレンズが多いのですが、キヤ
<スポンサーリンク>
フジフィルムのカメラでキヤノンのレンズが使えるFringer FR-FX10というレンズアダプターを購入しました。 このFringer FR-FX10は、あんとAF(オートフォーカス)もしっかり使えるのです! 互換性も高
「どこからか出てきたとのことで使ってみて。」と渡されたカメラ・・オリンパス PEN!1967〜1972年に売っていたカメラです。 カビもほとんどなく、年式を考えたらとても綺麗! セルフタイマーは途中で止まってどうにもなら
今持ち歩いているFUJIのX-M1は本当に被写体に接近して撮れないため、手軽に持ち歩けそうなXマウント用の接写リングを先月購入しました。 K-AETS FUJIXというものです。あ、ケースは100均の品です(笑) 2
お仕事用も兼ねてX-M1というフジのミラーレスカメラの中古を買いました。レンズは27mmf2.8のパンケーキレンズ。オーソドックスなスペックで手ぶれ補正はありません。 カメラとレンズを試してみたところ、カメラはレスポンスも比較
<スポンサーリンク>