
富士フィルムのレンズ XF35mm f1.4の良さを再認識!
通勤経路で桜の開花が始まったので、カメラを持ちだして春の花の写真を撮りながら通勤してみました。 持ちだしたカメラは少し古い富士フィルムのミラーレスカメラX-M1。レンズは35mm f1.4を装着していきました。 今回
通勤経路で桜の開花が始まったので、カメラを持ちだして春の花の写真を撮りながら通勤してみました。 持ちだしたカメラは少し古い富士フィルムのミラーレスカメラX-M1。レンズは35mm f1.4を装着していきました。 今回
対応機種でもピントが合わない時は? 一度故障して交換してもらったFringer FR-FX10ですが、Fringerのファームウェアが新しくなったからか、使えていたレンズが使えなくなりました。 症状は、ズームするとピントがあわな
フジのカメラX-M1に、レンズアダプターFringer FR-FX10を取り付け、所有するキヤノンのレンズとの互換性を試してみることにしました。 持っているレンズは、比較的古いレンズが多いのですが、キヤ
フジフィルムのカメラでキヤノンのレンズが使えるFringer FR-FX10というレンズアダプターを購入しました。 このFringer FR-FX10は、あんとAF(オートフォーカス)もしっかり使えるのです! 互換性も高
<スポンサーリンク>
「どこからか出てきたとのことで使ってみて。」と渡されたカメラ・・オリンパス PEN!1967〜1972年に売っていたカメラです。 カビもほとんどなく、年式を考えたらとても綺麗! セルフタイマーは途中で止まってどうにもなら
今持ち歩いているFUJIのX-M1は本当に被写体に接近して撮れないため、手軽に持ち歩けそうなXマウント用の接写リングを先月購入しました。 K-AETS FUJIXというものです。あ、ケースは100均の品です(笑) 2
お仕事用も兼ねてX-M1というフジのミラーレスカメラの中古を買いました。レンズは27mmf2.8のパンケーキレンズ。オーソドックスなスペックで手ぶれ補正はありません。 カメラとレンズを試してみたところ、カメラはレスポンスも比較
先日親にカメラが壊れたのでいいのないか?と言われ、富士フィルムのXQ2を勧めてみました。 決めては、写りが良さそうだったことと、ボケすぎないのが扱いやすそうと思ったこと。あとサクサク感があるのもポイント高かった。 ちょっとダ
<スポンサーリンク>
自転車、組んで初日の通勤でした。夜は涼しく月がきれいでした。今日は娘にカメラを貸していたので、SX160 ISという単三電池のカメラで撮りました。 夜の自転車の他に、16倍のズームを使って月も撮ってみました!  
中古で買った一眼レフカメラはEOS40D!たいていの中古ショップで2万円台で買えるお値打ち価格です(笑)メインで使っているコンデジより安いんですね〜! 一般的には新しいほうが写りいいし安心だけど、画素数が多少低いだけで写りは十
APPLEのApertureからADOBEのLightroomに乗り換えました。調整できる範囲が広いので、ダメな写真をけっこう救えそうで感動中です! ApertureからLightroomへ乗り換え 今まで写真の管理は、
普段使いのために、Canon 24mm f2.8 IS USMレンズを買いました。Canonの24mmには手ぶれ補正付きととうでないものがありますが、広角レンズでも手ぶれ補正付きはやはり良いです! レンズに手ぶれ補正がついてる
<スポンサーリンク>