FUJI Xマウント用 マクロアダプター(K-AETS FUJIX)を試す
今持ち歩いているFUJIのX-M1は本当に被写体に接近して撮れないため、
手軽に持ち歩けそうなXマウント用の接写リングを先月購入しました。
あ、ケースは100均の品です(笑)
接写リングは厚みがが10mmと16mmが入ってきます。
10mmの方を使用しても、
普段使用している27mmレンズでは、寄りすぎても引きすぎてもピントがあいません。
正確に計ってはいませんが、感覚的に3〜4cmで合うとかそんな感じです^^;
合焦できる範囲が極端に狭い^^;;
27mmレンズだと寄りすぎになることも多くピントがシビアなので、
キットでついていたもう一本の16-50mmレンズ(50mm側)も使ってみました。
こちらだとけっこうな範囲でピントがあいますし、
画角がほどよくなるので使いやすそうです。
どちらのレンズを使うにしと、
組み合わせで画角は決まって使い勝手がいいものではありませんが、
ツボにはまれば面白そうな遊び道具です^^
リングは小さく鞄に入れておけるサイズなので、
鞄にしのばせておいて、どうしてもマクロで撮りたいときにはいいかもしれません。
これ使うと思ったよりじっくり撮る感じになるので出番少ないかもしれませんが、
適当に遊んでみようと思います^^
さて、実際撮ってみた写真です。
下の左側:27mmレンズ+5mm接写リング。けっこうホコリがついててごめんない(笑)f4.5
下の真中:27mmレンズ+5mm接写リング。この組み合わせだと大きな花はこんな感じになります。f5.6
下の右側:16-50mmレンズ+5mm接写リング。50mm側で撮りました。f5.6
<次の記事へ> フジのカメラでキヤノンのレンズが使える!【Fringer FR-FX10】
<前の記事へ> EOS 40D 使用してみて
コメントはありません