
子供と走る「しまなみ自転車旅」<4日目・マテ貝堀>
子供と走る「しまなみ自転車旅」最終日の様子です。最終日は家に帰る前に、銭形砂絵に立ち寄り、マテ貝掘りもやってみました。 やってみたかったマテ貝堀りをやってみた 最終日、食べたかった讃岐うどんも食べた。やはり讃岐うどんは美
子供と走る「しまなみ自転車旅」最終日の様子です。最終日は家に帰る前に、銭形砂絵に立ち寄り、マテ貝掘りもやってみました。 やってみたかったマテ貝堀りをやってみた 最終日、食べたかった讃岐うどんも食べた。やはり讃岐うどんは美
子供と走る「しまなみ自転車旅」3日目の様子です。見近島から来島海峡大橋を渡り、尾道から今治までのしまなみ海道を走破しました。 海のむこうへ続く長い橋<身近島〜大島大橋〜大島〜来島海峡大橋> キャンプの余韻に浸っていると「
子供と走る「しまなみ自転車旅」2日目の様子です。尾道から見近島のキャンプ場までを走りました。 息子との自転車二人旅が尾道から始まった!<尾道> 駐車場にクルマを停め、自転車を組み立てて荷物を載せる。準備はすぐに出来たが、
子供と走る「しまなみ自転車旅行」1日目の様子です。まずは尾道を散策しました。 坂の町・尾道を散策 尾道の千光寺公園に車を停めて、以前来たときにゆっくり回れなかった尾道の町を歩く。駅のあたりや千光寺の下のあたりはもちろん、
<スポンサーリンク>
子供と走る「しまなみ自転車旅行」計画の時の日記です。宿が取れませんでしたが、なんとかしなまみ海道行きを計画しました。 子供と走る「しまなみ海道」への自転車旅行の計画 「GW、どこか子供と二人でどこか行ってきたら?」という
クロスバイクを2台積んで荷物が置けるか試しました しまなみ海道サイクリングに行くため、マイカーのトヨタ・ウィッシュに2台のクロスバイクを積み込み、さらにキャンプ道具などの荷物を載せる必要がありました。 長距離移動なので、運転席と
親の携帯を格安SIMにする方針 親の携帯の金額を見て驚きました。こんなに払っているとは・・・。古いらくらくホンを使っている両親の携帯をどうするか考えました。ちなみに、母は通話かなり多くコンピュータには疎めで、メールもSMSメインでやっ
友人の結婚式に行ってきました。すっかり自分も歳を取り、葬儀の話しか来なかったのですが、友人ってのは盛り上がっていいですね! 新郎新婦はまだお若いのですが、まさかこの歳になってお呼ばれするとは思わなかったです。お呼ばれした同年代
<スポンサーリンク>
3月でも雪がたっぷりのかぐらスキー場へ 今年三回目のスキーは、かぐらに家族で行きました。いままでは子供を連れて行くスキーは近場ばかりでしたので、滑るところ以外にも雪があるところへ連れて行ってあげたいと思いました。3月でも雪がとても良さ
娘のスキースクールにはいって足をそろえることを教わりたいという要望にお応えし、娘と私のお友達の三人で比較的近場のスキー場へ。朝イチにレッスンを申し込み、少し滑ってから娘が申し込んだスクールのレッスンがスタート。私と友達は、2人でがん
お仕事の人に誘われて新幹線でびゅっと1泊スキーへ行ってきました。場所は上越国際、初めて行くスキー場でした。前評判通りにリフトの乗っている時間が長かったですが、雰囲気はなかなか良かったです。レビューはいたるところにあるので、簡単なレポ
毎年1月28日に開催される麻生不動のダルマ市を見学してきたした。参道にはたくさんの出店がたちならび、とても賑わっていました。ダルマを買うと火打ち石で魂を入れてくれるのも面白かったです。その麻生のダルマ市の様子をレポートします。
<スポンサーリンク>