feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

thumbnail

昨年の話なのですが、購入したリアホイールの錆びが酷かったので、タイヤがパンクしないように錆転換剤とリムテープでごまかしました。 錆転換剤は錆びがさらに広がらないように、リムテープは錆びでボコボコになってしまったリムでチューブを

記事を読む

thumbnail

冬に向け、夏タイヤとスタッドレスタイヤの入れ替え作業をしました。自分で交換するなら、安物トルクレンチを1本持っているだけで安心感が違います。 タイヤ交換時に便利な安物トルクレンチ 自分でホイール交換をするとき、一番不安に

記事を読む

thumbnail

2PODキャリパーのブレーキの効きが忘れられず、2PODキャリパーに戻すことにしました。そのための部品調達をアメリカからして、2ポッド化を進めていきました! 以前付けていた2PODキャリパーの効きはスゴかった 20年ほど

記事を読む

thumbnail

ヘルメットホルダーがなかったので、キジマの汎用ヘルメットホルダーをバイクに取り付けました。 汎用品なので車種ごとに取り付け方が違うでしょうが、構造がどのようになっているから分かると思いますので、参考にしていただければと思います

記事を読む

thumbnail

ボンスンのスパイクタイヤ用に準備したホイールは、フロント・リア共に状態が悪かったので、使える状態に手を入れました。 まずはフロントホイールから補修しました。 フロントホイールのスポークを手に入れました サクッと前後

記事を読む

thumbnail

バイクで釣りに行けると何かと便利なので、釣竿を運べるようにしたいと思いました。 普段は外しておくつもりなので見た目はどうでもよいのですが、脱着が簡単なロッドホルダーにしないといけません。 見た目は悪く簡易ですが脱着が簡単

記事を読む

thumbnail

バイクのメンテナンス用にモーターサイクルジャッキを購入しました。フロントもリアもジャッキアップできるメンテナンス用のスタンドです。 少し重いので移動に力はいりますが、ガレージだけで使うなら重さも問題にならないですし、使い勝手は

記事を読む

ページのトップへ戻る