
カワサキ 天涯ついに車検合格!車検場までの走行も問題なし!〜天涯レストア36
カワサキ KL650B 天涯の車検を取りました! まだいろいろ手を加えたい所はあるのですが、乗ろうと思えば乗れる状態になったので我慢できなくなりました(笑) 車検整備 大きな所はほとんど交換しているので車検用として
カワサキ KL650B 天涯の車検を取りました! まだいろいろ手を加えたい所はあるのですが、乗ろうと思えば乗れる状態になったので我慢できなくなりました(笑) 車検整備 大きな所はほとんど交換しているので車検用として
まだ公道では乗っていないのですが、沈み込みも少なく硬かったのでリアサスペンションのセッティングを変更しました。 まだ乗っていませんがサイドスタンドをかけた状態でオンロードバイクのようでした。 硬すぎたサスペンションセ
ついに外装が組み上がりました!他にも手をつけたい箇所はあるのですが、アンダーガードの製作も始めたいので外装を組みました。 タンクも装着して動かせる状態になったので、実家に運んで敷地内を少し乗ってみました! 外装を組み
外装を取り付けられると思ったら、フロントカウルのツメが折れていました。 取り付けは可能なんですが、ピッタリしないので折れたツメもプラリペアで作ることにしました。 フロントカウルの折れたツメ フロントカウルとサイドカ
<スポンサーリンク>
先日、ハザードが出せるようにリレー等を取り付けましたが、メーター内のインジケーターランプが一つのタイプのため点滅しませんでした。 このままでは点灯しっぱなしで走ってしまう可能性も高いので、配線を変更してハザード時にインジケータ
サイドカウルのマウント部が割れてなくなっていました。車体に固定するマウント部なので、ここは作ってあげないとグラグラしてしまいます。 そしてアンダーカウルの割れていた部分も補修しました。サイドカウルとアンダーカウルはねんどパテを
全体的には綺麗に見えたカワサキ・天涯の外装パーツですが、サイドカバーの透明テープの補修が目立っていました。 透明テープは見栄えが今一歩なので、プラリペアでサイドカバーの補修をしました。 割れていたサイドカバー 左の
天涯のスキッドプレートを作ってもらうために、外装を取り付ける必要が出てきました。 まだやるところはあるのですが、外装を取り付けるためにも、エンジンをかけて車に乗せるためにもガソリンタンクを取り付ける必要が出てきました。
<スポンサーリンク>
外装を付ける前に天涯にハザード機能を付けました。細かいことは後でもいいんですけどね。 せっかくリレーを持っていたので面倒くさくなる前に付けておこうかなということで。 デイトナのハザード機能付きリレーを取付
劣化していたラジエターホースを交換しました。これでいちおう乗れる状態になったはずです(調子の良し悪しは別にして)。 見慣れた作業になってきたので、だんだんと大詰めになってきました! ラジエター液を抜いてホースを外す
チェーンを取り付けてリアタイヤも取り付けました。やっと走れそうな姿になりました! スプロケットはそのままにチェーンを交換 スプロケットはそれほど減っていませんでした。 チェーンも悪い状態ではなかったですが、ここまで
リアサスペンションとスイングアームを組み付けました!リアサスペンションはYSSのものにしました。 年式の違うシャフトを使って無事に装着完了。赤い車体なので赤いスプリングなのでいい感になりました! サスペン
<スポンサーリンク>