feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

thumbnail

天涯を移動するときにリアホイール回りからゴロゴロ音がしていました。A型でも経験のある音でした。 この異音はなんだっけ?すぐに思い出せませんでしたが、タイヤを見て思い出しました!   リアホイールのゴロゴロ音

記事を読む

thumbnail

チョークレバーを引いた時に固定できずに戻ってきてしまっていました。少し古くなったカワサキ車ではよく起こる現象です。 チョークレバーをを摩擦でとめるためのパーツが劣化してしまうのですが、このパーツだけでは売っていないのです。

記事を読む

thumbnail

天涯ですが、リアブレーキキャリパーのオーバーホールをして組み付けました。 ブレーキをかけたらピストンが戻らなくなってしまったので、リアキャリパーオーバーホールが必要でした。 フロントに比べるとリアはほとんど手を入れてなか

記事を読む

thumbnail

出来る所をいくつか平行して作業していますが、アクセルワイヤーの交換が終わりました。 ワイヤーを交換するだけなのですが、純正が普通には変えず、社外品も見当たらず。 そんなときにもワイヤー交換の手段はいくつかあるので、そのこ

記事を読む

thumbnail

林道 幸神入線(東京)のルート地図 林道 幸神入線は東京都西多摩郡日の出町にある林道で町から近い場所にあります。 道としては秋川街道のつるつる温泉入口の少し西の幸神のあたりから林道へ向かい、幸神川を上がっていきます。 アク

記事を読む

thumbnail

スタッドボルトを入れ直してマフラーを取り付けました。マフラーが綺麗になると気持ちいいですね。 今回はスタッドボルトを交換して、耐熱塗装をしなおしたマフラーを取り付けて行きました。 スタッドボルトを抜く スタッドボル

記事を読む

thumbnail

錆びていたカワサキ天涯のマフラーを塗装しまして、見違えるように綺麗になりました。 錆を落として耐熱塗装をし、乾燥炉で焼き付けもしました。今回はその作業記録です。 錆びたマフラーは耐熱塗装しよう マフラーやエキパイは

記事を読む

thumbnail

林道 柴津線(長野)のルート地図 佐久市にある全長約19kmのロングダート 長野県佐久市にある林道 東山線は、佐久市の市街地に近い国道254号線(佐久市内山)付近から、県道93号線の田口峠の少し西側を結んでい

記事を読む

thumbnail

マフラーやエンジンなどに耐熱塗装を施した時には乾燥炉(焼き付け釜)を使って焼き付け作業をする必要があります。 そのための耐熱塗装の乾燥炉(焼き付け釜)をDIYで自作しました。マフラーが入る長さで自作し、バラせば収納しておくこと

記事を読む

thumbnail

古くなっていたブレーキホースは新品に交換することにしました。 純正が廃番のため、自由な長さで注文することが出来るスウェッジライン(SWAGE LINE)にしました。 ということで今回はブレーキホースの交換作業の記録です。

記事を読む

thumbnail

マフラーなどの耐熱性が必要な部分には耐熱塗料を塗りますが、私が使っているワコーズHR-Bという耐熱塗料を紹介したいと思います。 おそらく他社製品でも似た性能だとは思うのですが、とても塗りやすく綺麗に仕上がり、つや消しブラックもいい

記事を読む

ページのトップへ戻る