
白石線・茂来線・東山線・松平線・金ヶ岳線〜人気林道ツーリング2日目
八千穂高原から人気のロング林道をつなぎながら甲府へ抜けて帰ってきました! 2日目の林道は、林道白石線、林道茂来線、林道東山線、林道松平線、林道金ヶ岳線を走りました。 それでは2日目のツーリング、お楽しみください!
八千穂高原から人気のロング林道をつなぎながら甲府へ抜けて帰ってきました! 2日目の林道は、林道白石線、林道茂来線、林道東山線、林道松平線、林道金ヶ岳線を走りました。 それでは2日目のツーリング、お楽しみください!
お友達の車屋さんが廃業して、初めてのオイル交換時期がきてしまいました。 今回は自分でオイル交換をしてみることにして、カースロープを手にいれました。 ジャッキアップより手軽なのがとても良かったです。 自分でするか
ETCを付けたXL125S改(200cc)で初めての高速走行をしてきました! 第三京浜から都内へ行き、武蔵小杉を経由して帰ってきました。 高速道路や町乗りをした感想や、振動によるネジの緩みについても書いていきたいと思いま
XL125S改(200cc)についているキャリアにGIVIのペースプレートを取り付けました。 このキャリアは、ツアラテックのケースがそのまま付くみたいなのでもったいないのですが諸事情で・・。 ハードケースにするかソフ
<スポンサーリンク>
ナンバープレート台を取り付けました。 有用性はあるのかないのか分かりませんが、昔から付けるようにしています。 ナンバープレート台にメリットはある? 一般的にナンバープレート台はドレスアップ効果とナンバープレートの保
XL125S改では高速に乗って遠出したいのでETCを取り付けました! 中古品を考えていましたが助成金が延長になったので、新品をショップで取り付けしてもらいました。 Y'SギアのETCブラケット・MT-10用は流用しや
人気のロング林道をつなぎながら八千穂高原まで1泊2日で行って来ました! 1日目の林道は、林道二子山線、林道赤久縄線、御荷鉾スーパー林道、田口十石峠線を走りました。 それでは1日目のツーリング、お楽しみください!
リアブレーキスイッチを取り付けました。 外装やエンジンなどバッチリ仕上げてもらいましたが、年式が年式なので乗ってみると不具合も出てきます。 細かい所は乗りながら自分でやりますので〜って感じで話もしていて、細かな不具合箇所
<スポンサーリンク>
XL125S(200cc)のメーターを交換しました。 納車のタイミングでタコメーターの針が折れたのですが、すぐに速度計もダメなことが分かりました。 元々タコメーターの針は折れやすいモデルですし、経年劣化も進んでいるので仕
XL200Sのステッカーを作って、サイドカバーのXL125Sのステッカーを貼り替えました。 ナンバーはもちろん軽二輪になっていますが、200だぞとちゃんと主張してみたかったんです。 XL200Sのステッカーデータの作
以前より軽二輪が欲しかったのですが、200ccエンジンを積んだXL125改を増車しました! エンジンはもっと簡単に積めると思っていたのですが、かなり色々と大変で・・・ほんと大変で・・・。 加工や仕上げをしてくれたショップ
XR100Rのリアブレーキスイッチを交換しました。交換後確認すると、まさかの・・・ リアブレーキスイッチの交換 先日、オフロードビレッジのコースを走った時に、リアのブレーキスイッチが外れて壊れました。
<スポンサーリンク>