feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

シロアリ被害にあったウッドデッキ

シロアリ対策をまだしていない西側のウッドデッキ下の木製の束部分に、新しい蟻道が2つ出来ていました。

完全にこちら側もシロアリにやられていますので、シロアリ対策を施した修繕をDIYでしていきたいと思います。

ちなみに、ウッドデッキの東側部分は、すでに修繕しましたが問題ない状態です。

蟻道を確認。生きているシロアリがたくさんいました

木製束の裏側にいくつか蟻道を見つけました。蟻道を壊しても、数日後には道がまたできてしまいます。

シロアリ被害にあったウッドデッキ

生きている蟻道なので、崩すと生きているシロアリが出てきます。

このままではどんどん木材がダメになっていくのでしっかりと対策をしていきたいと思います。

壊したシロアリの蟻道

 

デッキ修繕時のシロアリ対策方法

まずはデッキに接しているジャスミンの木を切り、作業できるようにしました。

ジャスミンの木は、束部分を見づらくしていたりデッキ下への風通しも悪くなるので枯らしてしまおうと思います。

シロアリ対策として一番大きく変える部分は、木製束を、鋼製束に変更するところ。

シロアリが通るところを金属にすることで、シロアリが木材まで上ってくる確率は大きく下がるようです。

もし最初からデッキを作るのであれば、大引き(デッキ材の下の木)をアルミ製にしてしまうのが良いようですね。

さすがにアルミをDIYでやるのは大変なので、束部分の変更と、風通しの良さ、発見のしやすさを重視して修繕していきたいと思います。

ウッドデッキのシロアリ対策

 

作業工程を考える

作業内容は下記を順番にやっていくことにしました。

1:修繕が必要な部分のデッキ材をはずす。

2:見栄えを重視した一番手前の木製束を鋼製束に変更する

3:シロアリに食われた部分の大引きを部分的に交換し差し替えていく。差し替えていく際に、大引きの上にブチルテープを貼るなどの雨による木の腐り対策は、デッキ上に屋根が上についてるのでしない予定。

4:束の部分の際で基礎部分が終わってるので、20〜30cm土側にコンクリ部分を延長(検討中)。束が土に近い部分にあるからですが、できあがった後に様子を見て決めたいと思います。

 

次回はシロアリのチェックをしながらデッキを外していきたいと思います!

 

[PR]

ウッドデッキのメンテナンスをしてくれるプロはこちらでも探せます

ウッドデッキは造り方や材料にもよりますが、定期的なメンテナンスが必要です。またメンテナンスをしていても木材が腐ってしまう場合などもあり、部分的に補修が必要な場合もあります。

くらしのマーケットでは、ウッドデッキメンテナンスのサービスをしてくれる業者も多く登録しており、ちょっとしたメンテナンスを頼むことも可能です。

上手に使えばとても便利なサービスですので、メンテナンスが必要な時に評判のよさそうな業者を探してみるのもいいですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る