feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

小机城址の竹林

竹林の中を歩くのが気持ちいい小机城址市民の森を紹介したいと思います。小机城は遺構もかなり残っており、保存状態が良い城跡で見応えがあります。

横浜線の小机駅から徒歩10分ほどと駅からも近く、竹林の中を歩きながら戦国時代に思いをはせることが出来る場所になります。

小机城の簡単な歴史

小机城は、正確な築城年代などは分かっていませんが、1400年代中頃に関東管領上杉氏によって築城されたとされています。

その後、山内上杉家の家臣の長尾景春が家督争いを発端に反乱をおこし、上杉方の太田道灌率いる軍と戦いましたが落城しました。上杉氏は北条早雲に追われ廃城になりますが、後北条氏の勢力下に入り、北条氏綱が小机城を修復します。

地理的に重要だった小机は、軍事や経済で重要な役割を果たしていましたが、豊臣秀吉が小田原城を攻め落として小田原北条氏が滅び、無傷のまま落城しました。その後、徳川家康が関東にはいり、小机城は2度目の廃城となりました。

 

竹林の美しい小机城を歩く

小机城はあまり手を加えられないまま保存されている山城です。何度も歴史の中に登場しているお城なので、歴史が好きであれば、戦国時代を思いふけりながら散策をすることが出来る場所です。

また、歴史にそれほど興味がない方でも、しっかり手入れがされている美しい竹林の道を気持ちよく歩くことが出来ます。

小机城址

 

小机城址市民の森の地図

まずは小机城址市民の森の地図を見てみましょう。小机城址市民の森は高速道路の第三京浜で分断されており、小机城址内で行き来することは出来ません。

メインとなる方は、本丸・二の丸がある広い方になります。入口となるのは根古屋広場という所で、そこから竹林の道を歩いて、空堀や本丸、二の丸などを順番に見学することが出来るようになっています。

そして離れ小島になってしまった富士仙元の方には、小机富士とも呼ばれる富士塚があります。

小机城址

 

小机城の入口、根古谷広場

小机駅から10分ほど歩くと、小机城趾の入り口の根古屋広場にたどり着きます。根古屋とは、山城の麓にあった屋敷などの集落を差します。

根古屋広場には、トイレや水道もありました。自転車で来た場合は、ここに自転車を置けますが、クルマの駐車場は周辺のコインパーキングへ停める必要があります。

小机城址

 

竹林の坂道を上って二の丸曲輪跡へ向かう

歩き始めるとすぐに竹林の中へと入り、上へと登っていきます。

小机城址

京都や修善寺の竹林と比べると、野性味のある竹林ですが、しっかり手が入った竹林で、気持ち良く歩くことが出来ます。

小机城址

 

二の丸曲輪跡

二の丸の入口部の曲輪跡です。曲輪とは1つの区画のことで、こういう平らな部分のことです。城の強さは、この曲輪の配置も重要なんだそうです。

小机城址

この曲輪の下にお稲荷さんがありました。

小机城址

そして祠もありました

小机城址

 

南側の空堀

先ほどの二の丸曲輪の手前から、左下に空堀が見え始めます。谷状の溝の部分です。

小机城址

少し先へ進むと説明看板があり、空堀が先へ咲きへと続いています。

小机城址

 

井楼跡

写真左に土塁が盛ってあり、奥は二の丸へと続いています。

小机城址

 

櫓跡を通り本丸へ

井楼跡から本丸の方へ向かってみることにしました。土塁をのぼり、本丸広場へと向かいます。道の脇に櫓跡もありました。

小机城址

本丸広場へ到着です。正門にあたる左奥には屋根を省略した冠木門という城門があります。そして、少年野球の練習にも使われているので、右手にはネットがあります。

小机城址

 

北側の空堀

本丸から北側の空堀へ降りて二の丸へ向かいました。写真でいうと右へ上る階段を上がっていくと二の丸です。

ここは整備された遊歩道になっていますが、小机城のスケールを感じることができますね。斜面に生えている竹林にも癒やされますね。

小机城址

 

二の丸広場

二の丸へ到着しました。こちらの二の丸広場はピクニックでもしたくなる気分です。

小机城址

井楼跡側の広場です。地面は緑に覆われていて気持ちいいですね。

小机城址

 

櫓台

小机城には何カ所か櫓台がありました。こちらは二の丸広場にあった櫓台です。

小机城址

 

第三京浜に分断された富士仙元側

高速道路が通っているため、小机城趾は分断されています。少し残念なところですが、離れ小島になっている富士仙元側も紹介します。

小机城址

公園をいったん出て、第三京浜のガードをくぐり、階段を上ってアクセスします。

小机城址

こちらの見所は、小机富士とも呼ばれる富士塚、富士仙元。細い道を上って頂上を目指します。

小机城址

富士塚の頂上には、富士仙元大菩薩の石碑があります。木に囲まれていて頂上からの展望はありません。

小机城址

 

首都圏の駅近なのに、迫力のある山城が見られます

横浜駅から電車で5駅という立地の場所に、保存状態が良く見応えのある山城がありました。堀や土塁のスケールも大きく、またとても竹林が美しい!あまり歴史に興味がなくても、歩くだけでも楽しめる小机城でした。

新横浜にも近いので、日産スタジアムやラーメン博物館なども一緒に見学するといいかもしれません。最寄り駅は小机駅になります。地図はこちらで、根古屋広場が入口になります。

 

[PR]

港北の歴史が楽しめるエッセイが面白い

歴史家の平井誠二さんが、区の情報誌「わがまち港北」に約20年にわたって書いてきた歴史エッセイを読むことが出来ます。

昭和期の綱島温泉のこと、大倉山梅林の誕生について、新横浜、日吉、小机、鶴見川のことなど地域の話題が面白いです!

電子書籍(Kindle)で全3巻あります(Kindleの電子書籍は、スマホやタブレット、パソコンで見ることが出来ます)。

kindle unlimitedは月980円で色々読めるので案外お得ですよ!→kindle unlimitedはこちら

内容についてはリンク先で詳しい内容が書いてありますので、興味が湧いたら是非読んでみてください!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る