恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミはやっぱり素敵!

3年ぶりに恵比寿ガーデンプレイスの「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」を見に行きました!
恵比寿・目黒時代は毎年のように見に行っていたイベントだったので、見に行けて本当に嬉しかった!
もちろん、クリスマスイルミネーションもとても綺麗でしたよ!
<スポンサーリンク>
恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーションへやってきた!
恵比寿駅方面から恵比寿ガーデンプレイスの広場へとやってきました。
一番ワクワクするのはイルミネーションの並木道とバラカシャンデリアですが、入口の広場も通りすぎるにはもったいない場所です。
広場の使い方は毎年ちょっとづつ変えていて、イルミネーションも綺麗なので楽しみの場所なんですよね。

今年の広場の様子はこんな感じです。

ストリートピアノがあるMusic Ball
かつてはクリスマスツリーが飾ってあった場所にはミュージックボールと名付けられたドーム型のステージがありました。

ピアノが常設されていたので演奏イベントがあるのかと思いましたが、誰でも自由にピアノを弾けるストリートピアノだそうです。
冬の恵比寿ガーデンプレイスで生のピアノの演奏が聴けたら最高にロマンチックでしょうね。

あたたかみのある並木道のイルミネーションが素敵!
恵比寿ガーデンプレイスの冬の風景といえばこの風景ですね!今年は少し早めに行ったので、並木のイルミと紅葉のコラボがとても綺麗でした。
坂の下に見えるのは、恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイベントの風物詩になっているバカラシャンデリアです。

みんな上で写真を撮った後、吸い込まれるようにバカラシャンデリアの方へと向かって行きます。
ちょうど30分に一回の行われる演出の最中で、バカラシャンデリアがブルーの色に変わっていますね。

ブルーといえば、最近はブルー系のイルミネーションが流行っていますが、恵比寿ガーデンプレイスは変わらずに電球色のイルミネーションなんです。
個人的にはブルーのイルミネーションよりもクリスマスらしく感じて落ち着くんですよね。

850ピース250灯のライトが灯るバカラシャンデリア
恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスといえば高さ5m、幅3mの巨大なバカラシャンデリア!1999年(平成11年)から飾られるようになりました。

バカラシャンデリアのクリスタルパーツの総数はなんと850ピース!250灯の明かりが灯るとさらに豪華に感じるんですよね。

バカラシャンデリアの色が変わる演出も楽しめる
先ほど少し書きましたが30分に1回、バカラシャンデリアが様々な色に変わる演出が楽しめます。
30分待ちたくなかったのでちゃんと写真が撮れなかったんですが、とても綺麗で魅力的な演出でした!

バカラシャンデリアを眺めるカップルシート
そんなバカラシャンデリアを眺められる場所には、自由に吸われるベンチが用意されています。
誰でも座っていいのですが、少し暗いエリアを見渡すと、ほとんどカップルですね・・・。私はさすがに座れませんでしたわ・・・。
恵比寿ガーデンプレイスは、ここ以外にも常設のベンチが多くあるので、探すともっと落ち着ける場所があるかも!?

レストラン ジョエル・ロブション側からウェスティンホテルへ向かう
ウエスティンホテル側にはレストラン ジョエル・ロブションがあります。
こちらのエリアはイベント用にいろいろ物がおいてありましたが、レストランの前はイルミネーションが綺麗でした。

恵比寿ガーデンプレイスを振り返りました。さすがにこちらは人がほとんどいませんね。

ウェスティンホテルのクリスマスツリーを見に行く
道路を渡ってやってきたのはウェスティンホテル。恵比寿ガーデンプレイスと一緒に語られる高級ホテルです。
お目当てはウェスティンホテルのクリスマスツリーです!
恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階にもクリスマスツリーはあるようですが、なんとなくこっちを選びました。

クリスマスツリーはロビーに飾ってありました。それほど大きくはないですが、ツリーの下にあるジオラマがなかなか味わい深かったです。

村のようになっているんですね。汽車も設置してあったので人が多い時間は走っているのかも?

帰り際に置かれていたウェスティンホテルの馬車を見学。この馬車は飾られているだけでなく、結婚式などでちゃんと使われているんですよ!

そんなこんなで東京に行ったついでに、懐かしの恵比寿ガーデンプレイスに行ってきました。
恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミは最近のイベントと比較すると派手さは少なめですが落ち着けていいですね。
恵比寿ガーデンプレイスの場所はこちら
<次の記事へ> 雨の日でも楽しい!トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
<前の記事へ> 大社造りの本殿がいい!秦野市の出雲大社に行ってみた!




コメントはありません