feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

西伊豆スカイライン

2週続けて伊豆にツーリングに行ってきました!

奥の院裏山林道、西伊豆スカイライン、土肥中央林道(一部)、上池林道(一部)、上岩穴林道、達磨山支線、年川林道を走ってきました。

先週と少しかぶっているのは、それだけ行きやすい場所にあるということですね。

中井PAで待ち合わせ

今回はWR155のNさんと中井PAで待ち合わせをして西伊豆を回ってきた。

道路が空いていて集合より30分近く早く着きましたが、すでにNさんがバイクを停めて待っていた。さらに早いとは!

中井PA

 

奥の院裏山林道を走る

Nさんと修善寺から入るか海沿いから入るか検討し、修善寺の奥の院裏の林道を走ることにした。

先週とかぶるのだが、今回走りたい西伊豆スカイライン方面へ向かうダートとしては良い場所にあるのだ。

稜線上を走れる気持ちいい林道なので、2週連続で行っても走りを楽しめた!

奥の院裏山林道の地図はこちら

奥の院裏山林道

Nさんは先週私がドローンを飛ばした場所で、飛行計画の通報をして飛ばした。

(私は富士山がほとんど見えなかったのでパス)

山は起伏があったり景色が同じだったりするので難しいのだが、ドローンの位置に関して戸惑っていた。

その感覚わかる!私も最初は山の中は高低差や目印が少なく怖かったんだ。

ドローン

 

伊豆屈指の絶景ロード・西伊豆スカイライン

この日のメインスポット、西伊豆スカイラインへやってきた!

林道も好きなのだが、西伊豆スカイラインのような定番絶景ロードも大好物!

その西伊豆スカイラインではドローンを上げて空中散歩も楽しんだ。

西伊豆スカイライン

西伊豆スカイラインは、戸田峠から船原峠(土肥峠)まで稜線の道を走ることが出来る延長10.6kmの道。

達磨山・伽藍山を抜けて行くが、達磨山のあたりでは草原のような視界の良い道を楽しめる。

西伊豆スカイライン

山だけでなく駿河湾や戸田の町、御浜岬の絶景を楽しめるのも魅力だ。

達磨山の所にある海側の2カ所の駐車スペースに停めると海のある風景も素晴らしい。

絶景ワインディングを走り抜けるのも良いが、初めて来たなら必ず海側の景色も楽しんで欲しい。

西伊豆スカイライン

達磨山へ目を向けると、登山道が続いているのが見える。

この道は伊豆山稜線歩道といい、修善寺温泉から天城峠まで40km続いているトレイルだ。

見晴のいい稜線を歩ことはバイクとは違った気持ち良さがある。

時間があれば駐車スペースに車を停めて達磨山のあたりだけでも歩いてみると面白い。

西伊豆スカイライン

 

土肥中央林道は崩落していた

船原峠(土肥峠)から土肥に向かう途中、舗装の土肥中央林道にはいってみた。

事前に調べていなかったのだが、崩落があったようで途中で行き止まりになっていた。

土肥中央林道

 

上池林道も崩落していた

林道 上岩穴線を通って林道 上池線へも向かってみた。

道はなんとなく荒れ気味だった。途中一回転びそうになりながらも先へ進む。

上池林道

広場を過ぎて進んで行くと、こちらも崩落。

家に帰ってから調べてみると、もう何年も前に崖崩れが起こっていたようだ。

上池林道

とても通れる状態ではなかったので引き返すことに。

反対側から崩落地点まで来れるのかは確認していないが、軽二輪を買ったら何度も走りたい林道だったので残念。

上池林道

引き返して広場で休憩。景色もよいのでしばらく休んでから来た道を戻った。

上池林道

 

林道 上岩穴線は苔だらけだった

話は前後するが、林道 上池線へのアクセスは林道上岩穴線を使った。

舗装の林道だが、反対側へ抜けた事はなかったので反対側へ抜けてみることにした。

林道 上池線までは枯葉や木の枝がすごく、何度かバイクにからまった。

林道 上岩穴線

そして西側の区間に入るととにかくジメッとした苔がすごい!

坂も急なのでスピードを出すと滑って転ぶの間違いなしだ。

林道 上岩穴線

WRのNさんは「リアブレーキを強くかけるとずっと滑っていくよ〜」と楽しそうに走っているが・・・。

とにかく1速でもスピードが出すぎるので、クラッチを切りながらゆっくりゆっくり下りていった。

一番滑って焦ったのは、バイクを降りて写真を撮る時だった。

林道 上岩穴線

 

ボリュームたっぷりお刺身ランチ

土肥に下りてきてランチタイム。二人とも入った事のないお店にチャレンジ。

お値段も良い値段だったが、お刺身のボリュームが多かった上に小鉢も充実していた。

アジのお刺身とマグロのカマは美味しかったが、ボリュームはもう少し少なくていいかもしれない。

お刺身ランチ

 

戸田の御浜岬は立ち寄らず

戸田の御浜岬は好きな場所なので、このあたりへ来ると立ち寄る事が多い。

大好きな場所なのでドローンを上げようとおもっていたのだが、残念ながら富士山が見えなかった。

午後になってモヤッとした天気になっていたため、眺めただけで先に進む事にした。

戸田の御浜岬

 

達磨山林道支線を下る

戸田から達磨山方面へ再び上がり、帰りは達磨山林道支線を下った。

フラットでいい林道なのだが、1カ所掘れている所があった。

達磨山林道支線

私はうまく避けて走れたのだが、後ろから「うわ落ちた」との声のあと「コケた」の声。

ありゃりゃ。でも被害はミラーが折れたくらいだったので問題なし。オフ車は丈夫!

達磨山林道支線

チェックと休憩のためその先でしばらく休憩にする。

この道は下る事が多いので、今度来た時は上ってみたい。

達磨山林道支線

 

年川林道を抜けていく

いつものパターンで年川林道を抜けて伊豆スカイライン方面に抜けることにした。

先週も走った時に道の様子が分かったので、KLR650でも分岐の先へ進んでみた。

年川林道

実際に走ってみると、セローで走った時よりも石は大きく感じたが無事に終点に到着。

歳を取り自分の体力が落ちたので、大型車だと友達と来ないと不安になることも多くなってきた。

年川林道

年川林道の地図はこちらで紹介しています。

 

伊豆スカイラインのパラグライダー場

伊豆スカイラインに入り熱海峠へと向かっていく。

Nさんはパラグライダー場のビュースポットに寄った事がないというので立ち寄って見た。

この場所は柵がないので、伊豆スカイラインの中で好きなスポットの一つなのだ。

景色も素晴らしい場所なのだが、夕方西日で空気もモヤっとしているのが残念だった。

伊豆スカイライン

この日は風が穏やかだったため、たくさんのパラグライダーが飛んでいた。

目の前を行ったり来たり。空の上を自分が飛べるって気持ちいいだろうな。

パラグライダー

 

天山湯治郷でゆったり温泉

帰りは箱根で温泉に入ることにし、天山湯治郷へ向かった。

若い時は伊豆の帰りにどこかしらの温泉に入ってから帰るのが定番だったが、箱根で温泉によるの自体が久しぶりだ。

天山は相変わらず人が多く混んでいたが、ベストポジションを確保してのんびりお湯につかることが出来た。

帰りの時間は遅くなるが、温泉に入って帰るのもたまにはいい。

天山湯治郷

 

温泉に入った時は厚木から少し渋滞しているようだったが、帰りが少し遅くなって渋滞知らずで快適に帰れた。

伊豆はツーリングの距離が思ったよりも伸びるのが難点だが、次ぎは海の方を中心に回ってみたい。

 

[PR]

JAFに加入してツーリングに安心感を!

林道ツーリングをする人、古いバイクやクルマに乗っている人、ファミリーバイク特約でロードサービスが使えない人、そして初心者にはやはりJAFの安心感はハンパありません!

任意保険付帯のサービスでは対応していない場合もある落輪(※)などにもJAFの場合は救援のサービスは対応しています。(※対応している場合もあります)

また救援可能な所であれば林道にも駆けつけてくれる可能性があります。一人の時の安心感が増す上に、様々な場所で割引が使えるのもいいですね。

気になる方はこちらも是非読んでみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る