feedlyで更新情報を購読
RSSで更新情報をフォロー

<TRIPOO!! 〜バイク・自転車・釣り日記〜>バイク(KLR650・XR100)、自転車(Vigore)、釣り、DIYなど趣味の日記

タイヤにつけた目印

私は夏タイヤと冬タイヤの交換を自分でやっていますが、その時にタイヤローテーションをしています。

均等にタイヤを摩耗させていき、長く使うために行うタイヤのローテーションについて少し書いてみたいと思います。

 

夏タイヤと冬タイヤの入れ替え時にはタイヤローテーションを

車のタイヤはエンジンからの力を地面に伝える駆動輪のタイヤが早く摩耗していく事が多いです。

そのタイヤの摩耗を均等にしていき、4本とも長く使えるように移動していくのがタイヤローテーションです。

気の利いたタイヤ屋さんや整備工場は、摩耗具合や走行距離を見てやってくれることも多い作業です。

「タイヤのローテーションしますか?」とか「タイヤローテーションしておきました」とか言われた方も多いと思います。もし聞いたことがなかったら聞いてみてくださいね。

自分で夏タイヤと冬タイヤを交換しているなら、夏タイヤと冬タイヤの交換時に位置を変えると手間なくタイヤを長持ちさせることが出来ますよ。

タイヤ

 

基本的なタイヤローテションの順番

タイヤローテーションは基本的には5000km走行に1度行うと良いとされています。

基本的なタイヤローテーションのやり方でが、まずタイヤの回転方向の指定がある場合とない場合に分かれます。

回転方向の指定がない場合は前後左右を順番に入れ替えますが、回転方向がある場合はタイヤの向きがあるため左右を入れ替えることは出来ません。

図を見た方が分かりやすいですね。自分の車の駆動方式に合わせてタイヤの位置を移動していくのが基本です。

タイヤのローテーションの順番

 

自分でタイヤを交換した時は目印を貼っておこう

私は前回どこについていたタイヤか分かるように、マスキングテープで位置を書いたものをホイールに貼ってから保管しています。

そうすることで次回のタイヤ交換時にどこへローテーションすればいいか分かりやすくなるからです。

もし自分でタイヤ交換をするなら、目印を付けておくのがおすすめです。

タイヤの目印

 

タイヤの摩耗具合を見て臨機応変に

私の場合は夏タイヤと冬タイヤを交換する年に1回のタイミングでローテーションするチャンスがあります。

ただ目安となる距離以上に走る年やあまり走らなかった年もあるものなので、前後のタイヤの摩耗具合を比較してローテションするかしないか決めています。

今年の夏タイヤはローテションをしました。

下の写真が前輪についていたタイヤです、サイド部分がだいぶ減ってきていますね。

タイヤ

こちらが後輪についていたタイヤです。サイド部分はへ減っていますが、全体的には前輪よりも溝が深い状態です。

前後そのまま取り付けると前輪のタイヤが余計に減ってしまうので、後輪のタイヤが前輪にくるようにローテションが必要なのです。

タイヤ

最近のFF車はどうしてもサイド部分が減りやすいですが、少しでも長持ちさせて余計な出費は抑えたいですよね!

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメントはありません


ページのトップへ戻る